ビジネスマナー研修

社会人の“当たり前”を身に付ける新人研修



ビジネスマナー研修は、主に新社会人向けに学生気分から脱却して社会人としての意識を身に付け、ビジネスマナーや基礎知識を体得する研修です。

研修を通して、受講者自らが成長し続けるための “意識変革” と “行動変革” を実現します。

グループワーク&実践ロープレ形式による進行をメインとし、他の新入社員たちとの交流を通じて積極的に周囲へ関わることの大切さを学びます。

こんなお悩みを解決します!

  • 最近の新人たちの考えがわからず、指導しにくい
  • 打たれ弱いので、強く指摘ができない
  • 入社後すぐに辞めてしまわないか心配
  • 会社を活気づけてほしいが、いまいち元気がない
  • 社会人としてのコミュニケーションが取れない
  • 毎年同じところに外注しているが、効果が分からない

新人育成の体系を見直したい

何から教えればいいか分からない…といった企業に代わり、新入社員の“いろは”を参加者に伝え、今後の育成方法もお伝えいたします。

研修成果を行動定量化したい

「研修なんて、その場限りで長続きしない…」。ジェイックの新人研修では、フォローアアップ研修の実施や研修後に通常業務を通して学んだことが定着するような研修の構成になっておりますので、行動が定量化しやすいです。

新入社員の能力を高めたい

「学び→実践」を繰り返すことで、これまで身につける機会がなかった“新入社員としての基礎能力”を高めることができます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

ビジネスマナー研修の特徴

活躍する新入社員のマインドを教えます

「なぜあなたは採用されたのか?」「何を会社から期待されているのか?」を十分に理解させることで、先駆者として社会に貢献してきた先輩、上司、社長への感謝の気持ちを持たせます。

上司や経営者からは直接言いにくいことも、セミナーでは講師が代弁してズバッとお伝えします。社会人の心構えを持たせることで、学生気分からの脱却を図ります。

徹底した演習とフォロー、振り返り

仕事をする上で必須となる挨拶、報連相、ビジネスマナー、コミュニケーションの取り方など、社会人の基礎を徹底的にロールプレイングやペアワーク、グループディスカッションを通して自ら考え、実践させて身につけさせます。

その後、「明日から何を行うか?」という行動目標を設定し、フォロー研修までの3か月間、目標に向かって実行できるよう働きかけます。

充実した3か月後のフォロー研修付き

「研修後すぐは、挨拶も報連相もよかったんだけど、3か月経つとだんだんやらなくなってきてしまう…」そんな悩みを無くすために、入社3か月後のフォロー研修がセットになっています。

フォロー研修では、「春に決めた目標に向かって目指せているか?」「会社の期待に応えられているか?」など、入社してからの3か月間を振り返り、初心を取り戻させます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

ビジネスマナー研修のカリキュラム

1日目(時間9:30〜18:00)

◆オリエンテーション

 1.会社に必要とされる社員の条件を学ぶ
   理想の社会人に近づくために必要なこと
   組織にいる4つの人材
 2.まずは身だしなみとマナーを徹底訓練!
   ビジネスマナーとは何を表すもの?
   第一印象はなぜ大事?3・3・3の法則
   笑顔チェックと身だしなみチェック
 3.現場で使える実践マナーを徹底訓練!
   挨拶と話し方の徹底ロープレ
   敬語と言葉づかいの徹底ロープレ
   電話応対徹底ロープレ

◆まとめ

  初日の振り返り&レポート作成

2日目(時間:9:30~18:00)

◆前日の振り返り

◆理解度チェックテスト

◆1日目レポートをもとにフィードバック

 4.「報連相」の基礎を徹底訓練!
   報告・連絡・相談はなぜ必要か
   報連相名人の仕事はこんなに価値が上がる
 5.時間の使い方を徹底訓練!
   もっとも大事なことは「納期」
   優先順位をどうやって決めるか?
   スケジューリングとアポ管理の違いとは
 6.目的と目標の違い
   目的と目標は何が違う?
   目的・目標があると無いとでは大きく違う
   会社におけるあなたの目的と目標は何?
 7.目標設定と決意表明!
   仕事の仕方、目標設定次第で人生は変わる!
   人財になるための決意表明!

◆振返り・まとめ・レポート作成

 2日間の振り返りを行い、レポート作成

3日目(時間:9:30~18:00)

◆オリエンテーション

 8.3日目研修の目的とゴール
   入社から3か月間を振り返る
 9.まずはビジネスマナーの復習!
   身だしなみチェック
   敬語の使い方、理解度テスト
   笑顔チェックと身だしなみチェック
 10.3か月の社会人経験を経て
   今だからこそ感じる悩み事の共有
   時間の使い方を学ぼう
   優先順位をつけて報連相を徹底しよう
 11.目標設定と決意表明!
   来年、再来年の「なりたい自分」を描こう
   改めて、人財になるための決意表明!

◆まとめ

 初日の振り返り&レポート作成

受講者の声

現場で使えるマナーを学べました!

電話応対シーンでの言葉遣いで、社内と社外で言い方が変わることを学べました。今日一日で、現場で使えるマナーをたくさん教えていただきました。

一番大変だったけど、一番ためになりました。

今まで受けてきた研修の中で、一番大変でしたけど一番よかったし成長できたと思います。自分の殻を破ることができた気がします。会社に貢献できるよう今後も頑張ります。

自分の甘さを捨てることができたと思います

講師の方が、私たちのダメなところを見逃さずに1つ1つ指摘してくださり、社会に出ることの甘さを捨てることが出来たと思います。ありがとうございました。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

事例紹介・導入企業

厳しいだけではなく、
今の若者に合わせた温度感

ここ数年、現実の社会の厳しさを無視して、優しい研修が増えていると感じる一方で、現場の先輩や、自社のお客様には厳しいことを言われるので、毎年、メンタル面の不調者が出てしまうことが問題になっていました。
実際、昨年入社した社員の中で、3名もがメンタル不調になってしまいました。これほど残念なことはありません。

厳しい社会にも負けないしっかりした強さを自ら養って、入社前後に考えていた、自分が実現したいことを実現できる社員になって欲しいからこそ、厳しい新入社員研修をやってもらえると聞いて、問い合わせをしました。

結果的に、厳しいだけではなく、今の若者に合わせた温度感で実施できる講師を紹介していただけました。

(さいたま市・総合商社 人事部長)

講師紹介

遠藤 修

営業経験30年で培ったノウハウを 余すところなく、熱い講義でお伝えします!

伊藤 行礼 

仕事の時間を充実させ、私生活も含めた 人生全般を充実させていきましょう

宮本 靖之

その場だけの学びで終わらない「楽しく、わかりやすく、実践しやすい」研修がモットーです

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから