就職支援・採用支援・社員教育のジェイック
  • CORPORATE 会社情報
    • ミッション/ビジョン
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 沿革
    • 拠点一覧
    • 役員紹介
    • JAICの数字
    • ロゴリニューアルについて
  • SERVICE 事業情報
    • 事業コンセプト
    • 企業および組織向けサービス
    • 個人向けサービス(主に就職・転職希望の方)
    • 大学および教育機関向けサービス
    採用支援
    教育研修
    キャリア自律支援
    新卒採用
    中途採用
    適性検査
    新卒紹介(新卒カレッジ®) FutureFinder® FutureFinder® LIVE
    就職カレッジ®(集団面接会) 若手営業職の人材紹介 女性採用支援 経験者の個別紹介サービス
    MARCO POLO® HCi-AS
    教育研修(階層別)
    教育研修(スキル・テーマ別)
    公開研修・セミナー
    ブレイクスルーカレッジ 新人研修 エースカレッジ JAICリーダーカレッジ 管理職研修 若手研修「OSP」 リーダー研修 若手社員研修 役員研修
    キャリア研修 デール・カーネギー・トレーニング デール・カーネギー・トレーニング概要/料金 1on1外注サービス 女性社員向けキャリア研修 マネジメント研修 プレゼンテーション研修 ビジネスマナー研修 ストレングスファインダー®研修 EQ研修 7つの習慣®研修とは 原田メソッド®研修 営業研修 コミュニケーション研修 JAIC版「7つの習慣®」研修/セミナー セルフマネジメント研修 ハラスメント研修
    デール・カーネギー式管理職(マネージャー)の対話力トレーニング 「人を動かす」リーダーシップ&コミュニケーション研修
    キャリア研修
    Kakedas
    50代のキャリア研修 キャリア研修
    Kakedas
    既卒・フリーター・第二新卒 就職支援
    中退者 就職支援
    新卒就職支援
    その他就職/転職者向けサービス
    就職カレッジ®
    中退就職カレッジ®
    Future Finder® 新卒カレッジ®
    ジェイック 就職カレッジ®【公式YouTube】 スキマデ就活チャンネル 就活AI 面接練習アプリsteach®
    Kakedas for Student
    大学生のキャリア教育・就職支援プログラム
    Kakedas for Student
    大学生のキャリア教育・就職支援プログラム
  • VOICE お客様の声
    • 企業のお客さま
    • 個人のお客さま
    • 大学・教育機関のお客さま
    新卒就職支援 既卒フリーター層就職支援
  • IR IR情報
  • NEWS ニュース
  • PRESS プレスルーム
  • RECRUIT 採用情報
お問い合わせ
  • CORPORATE
    • ミッション/ビジョン
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 沿革
    • 拠点一覧
    • 役員紹介
    • JAICの数字
    • ロゴリニューアルについて
  • SERVICE
    • 事業コンセプト
    • 企業および
      組織向けサービス
    • 個人向けサービス
      (主に就職・転職希望の方)
    • 大学および
      教育機関向けサービス
  • VOICE IR NEWS PRESS RECRUIT
  • 採用&教育チャンネル
    【HRドクター】
    未経験に強い就職サポート
    【就職カレッジ®】
    YouTube:
    スキマデ就活チャンネル
    YouTube:
    ジェイック就職カレッジ®

デール・カーネギー式管理職(マネージャー)の対話力トレーニング

デール・カーネギー式管理職(マネージャー)の対話力トレーニング

過渡期にあるマネジメントのあり方

上司世代と部下世代で全く価値観が異なっている…というのは、おそらく日々感じていらっしゃる通りです。そのために今までうまくいっていたマネジメントが、通用しなくなっているというお話を多く伺います。

私たちを取り巻く環境も大きく変化し、「これまで」と「これから」では、やるべきこと、作るべき組織も全く異なります。

われわれはマネジメントを変えなくてはいけない!

環境が変わり、若手の柔軟な発想や知恵、経験を活かし、答えがない中で答えを生み出すチームワークの重要性が増しているため、私たちはマネジメントを変える必要があります。

「管理統制型」から「共創型」への変化が推奨され、そのマネジメントのキーワードは「信頼と協力の文化」です。

ところで、組織のあり方を最も左右するのは、管理職(マネージャー)です。

  • 価値観が部下に投影される
  • 本人の捉え方で会社方針の浸透度合いが変わる
  • 発する一言で部下のモチベーションが上下する
  • 接し方一つで部下の成長スピードが変わる

管理職(マネージャー)が組織に与えるインパクトは、とてつもなく大きいのです。

管理職(マネージャー)に求められるスキルの変化

管理統制型のマネジメントではなく、共創型のマネジメントをするにあたり、管理職に求められるスキルも、ガラリと変わっています。

管理職(マネージャー)が、「今求められるスキル」を持ち合わせておらず、「過去に必要だったスキル」だけを身につけているのならば、若手社員がついてこない、若手社員が力を発揮しない、チームの成果が低迷する、若手社員が辞めていく、若者の間で評判が悪くなり採用が困難になる…軽く想像するだけで、これくらいの問題が起こります。

今後、若手社員を採用し続け、彼らに成果を出してもらう必要があるのであれば、できる限り早く、管理職(マネージャー)のリスキリング(アップデート)をする必要があります。
※40代以上の社員だけで今後会社を維持していくつもりならば、その限りではありませんし、それも一つの戦略かと思います。

リスキリングで身につけるべき3つのスキル

管理職(マネージャー)が、できる限り早く身につけなければならないスキルは、シンプルに3つです。

この3つのスキルを身につけるよう、会社は、指示・指導、および、研修をすれば良いのですが、これがなかなか難しいと思います。なぜなら、自分が経験/体験してこなかったマネジメントを求められているので、管理職(マネージャー)は自信を持てず、変化に消極的になる可能性が高いです。

そのため、自信をもってマネジメント取り組む武器持たせる必要があります。

私たちが、その武器として最適だと考えているのが、デール・カーネギー・トレーニングです。ここからは、すべての礎、土台となる『対話力』のトレーニングをご案内します。

名著 『 人を動かす 』 をもとにしたコミュニケーション研修。“ 実践 ” を通じて、人を動かす原則を身に付けます。アメリカ大統領や著名ビジネスリーダーが受けてきた世界屈指のプログラムで、アメリカの売上上位500社で構成されるFORTUNE500のうち90%が取り入れています。

行動変容を約束するトレーニングの特徴

楽しみながら負荷をかけて変化を実現

「コンフォートゾーンを広げる」体験というのは、いわゆる、ご自身の殻を破るという意味合いです。

風船を膨らますことを想定してみてください。最初に膨らませる時には負荷がかかりますが、一度空気を抜いて、2回目以降膨らませることには最初より負荷がかかりません。

これと同様の考え方で、日常やったことのないようなオーバーなコミュニケーションを取る、チャレンジしてみることから、「変化を受け入れる」「チャレンジすることで自信をつける」ということへ繋げていきます。

コンフォートゾーンを広げ、感情(心)が動き、日常へのチャレンジ、変革を促すことを狙います。

楽しみながら負荷をかけて変化を実現

「コーチングインザモーメント」とは、受講者が発表をしている最中に、その場で止めてトレーナーが問いかけていきます。それによって、より想いが伝わるコミュニケーションを取れるようになること、そして気づき・学びを深めることができます。

トレーナーは、受講者のビジョン(なりたい姿)をもとにコーチングをしていきますので、集合研修ですが、個別指導のような関わりが可能となります。

また、こうしたトレーナーの関わり方は、普段管理職の皆様が、部下と接する際の質問力、引き出す力を高めることへ繋がっていきます。

対話力を高める1日版
トレーニングプログラム概要(7時間)

関係性の基礎を築く

・パフォーマンス向上のサイクル
・これからのリーダーシップとは
・リーダーシップビジョン

人間性を強める

・9つの原則を理解し、記憶する(ペギング)
・現状の人間関係を強めるプランニング
・人間関係を強めるコミットメント

お互いの価値観を認め、自信を高める

・自身の決定的瞬間を振り返る
・自身の価値観を伝える
・相手の価値観を理解しチームのあり方を考える

認めることで他者を育てる

・相手の長所を認める(TAPE)
・互いにポジティブなフィードバックをやり取りするスキルを養う
・誠実に認めることの価値を再確認する

エンゲージメント!

管理職(マネージャー)が、『対話力』トレーニングを受講することにより、部下との対話の質が圧倒的に向上し、メンバーのエンゲージメントが高まります。言うまでもないことではありますが、エンゲージメントが高まれば、従業員満足度は上がり、メンバーの帰属意識は高まり、成果にコミットすべく喜んで懸命に仕事に取組むようになります。

このデール・カーネギー・対話力トレーニングの参加費は、1名29,800円(税別)です。多くのメンバーに直接大きな影響を与える、部長クラス/課長クラスの管理職(マネージャー)にこのトレーニングを受講させてください。

「なんだかマネジメントがうまく機能していないように感じる」

「若手社員の成長がいまいち。若手社員の離職に課題感がある」

「このままいくと、これからの成長に問題が生じるかもしれない」

でも、どうすればうまくいくのか、
明確な正解はわからない…

その悩みは、トレーニング参加後解消します。 受講してもらいたい管理職(マネージャー)を頭に思い浮かべ、以下のフォームからお申し込みください。

行動変容する自信があるため、このトレーニングは完全返金保証付きです。トレーニングを終えた後、参加した管理職(マネージャー)の部下コミュニケーションに変化がなかった場合、エンゲージメントが挙がらなかった場合は、受講料を全額返金いたします。
安心してお申し込みください。

日時申込受付中の日程は、申込みフォームでご確認ください
開催地WEB受講(zoom/ミーティング形式)
金額29,800円/人(税抜)

講師紹介

川部 茂樹

株式会社ジェイック

1993年立命館大学経済学部卒業後、大手都市銀行に入行。融資・渉外業務、資金運用業務に従事。2001年、国内大手のコンサルティングファームに入社。大手企業を対象とした組織開発コンサルティング部門で、コンサルタントに従事。月間MVP連続受賞により3年でマネージャーへ昇進。継続率では常に上位の成績を収め、顧客からも高い評価を得ていた。2010年にはサービスステーションに業種特化したチームを立ち上げ、大手元売・商社を中心に3億円の受注を獲得し、約2年で事業化した。2016年株式会社ジェイックに入社。組織開発コンサルティングを得意分野とし、様々な業種・規模の人事制度構築に携わり、その実績は50社を超える。研修講師としてもクライアントからのリピート指名が多く、年間100日を超える講師実績を持つ。単なる講師としてだけでなく、大手企業のコーポレート・ユニバーシティ構築支援のプロジェクトリーダーを務めるなど、幅広い支援を行っている。

Contact

サービスについてのご相談・ご質問、
お見積り依頼など、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
  • TOP
  • 事業情報
  • 社員研修・教育支援サービス
  • デール・カーネギー式管理職(マネージャー)の対話力トレーニング
就職支援・採用支援・社員教育のジェイック
お問い合わせ
職業紹介優良事業者
たいせつにしますプライバシー
  • CORPORATE
    • ミッション/ビジョン
    • 代表挨拶
    • 会社概要
    • 沿革
    • 拠点一覧
    • 役員紹介
    • JAICの数字
    • ロゴリニューアルについて
  • SERVICE
    • 事業コンセプト
    • 企業および
      組織向けサービス
    • 個人向けサービス
      (主に就職・転職希望の方)
    • 大学および
      教育機関向けサービス
  • VOICE IR NEWS PRESS RECRUIT
  • 採用&教育チャンネル
    【HRドクター】
    未経験に強い就職サポート
    【就職カレッジ®】
    YouTube:
    スキマデ就活チャンネル
    YouTube:
    ジェイック就職カレッジ®
  • 個人情報保護方針
  • 人材紹介サービスご利用にあたり
  • サイトマップ
Copyright © JAIC Co.,Ltd.

お使いのブラウザは動画再生に対応していません。