
国分グループ本社株式会社
- 7つの習慣®研修
ビジネスパーソンとしてだけでなく、人としても成長していくことで、チームの生産性や信頼性が向上する。その総和として、会社も成長していく。「7つの習慣®」は、そうした一連のプロセスの土台です。
カテゴリで絞り込む(複数選択可)
ビジネスパーソンとしてだけでなく、人としても成長していくことで、チームの生産性や信頼性が向上する。その総和として、会社も成長していく。「7つの習慣®」は、そうした一連のプロセスの土台です。
「7つの習慣®」のプログラムは当社の求めている「人間力」と近しく、研修内容も我々が求めるものに合致していたことが導入を後押ししました。
社内では「スキルアップ、スピードアップ、社会性アップ」という行動テーマを掲げています。このテーマを実現するためには「主体性」が必要となります。 『7つの習慣』の考え方はその土台になると導入を決定しました。
「7つの習慣®」研修によるものだけではないかもしれませんが、「以前と雰囲気はだいぶ変わった」と従業員から声を聞きます。会社側から見ても社員の成長を実感できています。 導入開始から今までの間に社長の交代もあり、当時と比べると会社全体が現…
これまでさまざまな人間力教育をしてきましたが、7つの 習慣®は、その集大成として位置付けています。いろいろ な学びの中の、「太い幹」となるようなものですね。 これ をしっかりと導入して、他の学びと体系づけていく。 社員への浸透について…
「7つの習慣®」を浸透させるため、というわけでもないですが、年1回行う方針発表会や、そのあとの食事会、講演、合宿などは、効果があるのでこれからも続けていきます。社員のコミュニケーションを深める機会をつくることは、結果として「7つの習慣®」の…
会社が7つの習慣®を研修として採用するっていうのは、1つのメッセージなんですよね。「会社が向かう方向はこれだ、私たちはこれを信じて大切に扱うんだ」という。 研修を検討されている人の中で、「こういうことが起きたらどうしよう、ああいうこと…
とにかく「7つの習慣®」をグループ内に広めていきたいですね。 その中でも特に「自分を変えたい」と思っている人にはしつこいくらい研修を受けさせて吸収しても らって、そして彼らがお手本となって、周りの社員もそれに影響されるようになってほしいです…
「7つの習慣®」研修は全国のいろいろな企業で実施しているのですが、だいたい、「試しに1チームだけやってみたい」という企業が多いんですね。100人の会社なら、まず、30人だけやってみる、というような。そうすると、ほぼ100%、「2チーム目、3…