

若手研修
若手社員を対象にした、社会人のターニングポイントとなる時期に
自立した状態を目指す研修。
若手社員の定着、活躍に効果をもたらします。
若手研修でこんなお悩みがありませんか?

職場環境や仕事内容について不満はあるものの、組織への問題提起として発信ができていない。上司とのコミュニケーションに悩みを抱えているが、消化できていない。

自ら問題に立ち向かう主体的な社員になる為のマインドを作ります。
良好な人間関係を構築するために、話の聴き方と依頼の仕方を理解することはとても大切です。
課題に気づく力だけではなく、上司に提案まで行う主体性や周囲の言葉を素直に受け止め理解する力を研修で磨きます。

自分自身を見つめ直す機会がなく、仕事における軸が不明瞭。ゆえに自身のキャリアビジョンや将来像が描けず、仕事へのモチベーションが下がっている。

社会人として強固な自立したマインドを形成するきっかけを作ります。
入社してから現在までを振り返り、課題点の棚卸しや理想とのギャップを確認します。できていないことを振返り心をリセットすることで当事者意識を持って自走できる社員に近づきます。

主体性を醸成し、社会人として強固な
自立したマインドを作る
ジェイックの若手研修とは、入社2~4年目の若手社員と呼ばれる人たちを対象に、 仕事に対するマインドを強固なものにし、主体性を醸成し、自立した状態を目指す研修です。
自己基盤力と人間関係力を向上させ、若手社員が陥りやすい「3つの壁」に当たっても、 自ら乗り越えられるようにすることで、若手社員の定着、活躍に効果をもたらします。
ジェイックの若手研修の特徴
これまでの仕事のやり方を振り返り、具体的な仕事・時間・人の段取り方法を学びます
仕事における自分の強み、弱みを考え、仕事の棚卸シートを使って自分の癖や傾向を把握します。その上で、明日から使えるスキルをお伝えします。

インプット中心ではなく、ワーク、ディスカッション、ロールプレイング中心の内容で考える力を養います
実際の職場でよくある事例を通じてポイントを学び、自分事に置き換えて理解してもらえるよう、診断や体感ワークが中心です。

立てた目標の進捗確認ができる“21日間実践行動プログラム”にて、研修後もフォローします
3年後の目標を立てることがゴールではありません。明日から実行できるアクションプランまで設定することで、研修後の効果を高めます。

カリキュラム例
- 1日目:3つの壁の乗り越え方を学ぶ所要時間:7時間
これまでの振り返りと現状確認
- 3つの観点から仕事を振り返り
- 社会人基礎/仕事のスキル/チームワーク
- 課題と理想のギャップの埋め方
組織の一員としてどう成長するか
- あなたの経験によってできた眼鏡は何か?
- 得たい結果が得られない場合の捉え方
- 仕事で求められる役割を考える
- 依存社員、自立社員、相互協力社員
3つの壁の乗り越え方①
- 人間関係に関するアンケートからわかること
- 勇気と思いやりのバランスチェック
- コミュニケーション:話の伝え方と話の聴き方良好な人間関係を構築するために
3つの壁の乗り越え方①
- 人間関係に関するアンケートからわかること
- 勇気と思いやりのバランスチェック
- コミュニケーション:話の伝え方と話の聴き方
- 良好な人間関係を構築するために
3つの壁の乗り越え方②
- ケーススタディ「あなたならどうする?」
- あなたの頭の思考の癖をチェック
- 学習者の問いと批判者・被害者の問い
- チャレンジすることで得られること
3つの壁の乗り越え方③
- あなたの感じやすいストレス
- ストレスドライバーチェック
- モチベーションの上げ方と好ましいストローク
- 簡単なストレス対処法(短期と長期)
振り返りと目標設定
- 本日のまとめ
- 気づきと目標設定
- メンバーへの共有(発表式)
- 講師からの個別コメント
- 2日目:段取り力をアップさせる所要時間:7時間
段取り力とは何か
- あなたの段取り力の確認
- 段取り力とは?
- 仕事の段取り、時間の段取り、人の段取り
仕事の段取りのコツ①
- 指示された仕事の段取りを振り返る
- 仕事の段取り5つのコツ
- 目的とゴールを明確にする
- やるべき業務を分解する
仕事の段取りのコツ②
- 各業務の最適なやり方を検討する
- 最適なやり方の実行手順を考える
- やり方をチェックしてもらう
- 仕事の段取りの振り返りとまとめ
時間の段取りのコツ
- あなたの時間の使い方チェック
- 1週間の時間の使い方を振り返る
- 時間管理のマトリクス®
- 時間の段取りの振り返りとまとめ
人の段取りのコツ
- 信頼関係を作る
- コミュニケーションについて考える
- 話の聴き方&依頼の仕方
- 人の段取りの振り返りとまとめ
振り返りと目標設定
- 本日のまとめ
- 気づきと目標設定
- メンバーへの共有(発表式)
- 講師からの個別コメント
受講者の声

「慣れ」からおろそかになっていた部分に気づけました
会社に慣れてきて、おろそかになっている部分があると反省しました。
段取りについて、出来ていると思っていたことが甘かったと感じたので、初心を思い出して、丁寧に確実な仕事をしていきます。

仕事の目的に対する認識の甘さに気づきました
スケジュール管理をする上で、仕事の目的・ゴールや実際に掛かった時間までには気を配れていなかったです。
今後は、一つ一つの仕事に目的とゴールを決めて、学んだことを実践していきます。

仕事の効率アップのきっかけになりました
残業時間が減らせなかったり、自分の仕事の効率が悪いことに悩んでいたので、研修を受けれてよかったです。
同期同士で話す機会を多く設けていただき、ありがとうございました。
研修概要
開催地 | 講師派遣型なので全国対応可 |
期間 | 1日間~2日間 |
総研修期間 | 7時間~14時間 |
開催時間(例) | 1日目 9:00~17:00、2日目 9:00~17:00 |
若手研修サービスの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。
コンテンツ作成、企画書の提案
ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。
ご契約
企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
研修実施
企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。