

セルフマネジメント研修
セルフマネジメントの土台を醸成するEQ研修
セルフマネジメント研修の目的
セルフマネジメント力を鍛えてリアルに活躍できる人材を育成する
2020年以降、世界で必要とされるスキルとして注目を浴びているのが「EQ」であり、EQとは、人の感情能力を可視化した概念であり、誰もが生まれながらに保有している能力です。
EQは学習やトレーニングをすることで高められるため、研修での演習を通じて、自分自身の感情コントロールだけでなく、相手の感情に配慮したコミュニケーション能力も同時に高めることができます。
セルフマネジメントで一人でも着実に成長する人材を育成する
セルフマネジメント研修では、自分自身で仕事の振り返りと今後のアクション設定を行い、ひとりでもPDCAサイクルをしっかり回せるようになります。また、その他にも目標設定や時間管理、ストレス管理など、セルフマネジメントを高めるためのスキルや方法を学びます。これらの学びにより、一人でも着実に成長し、仕事の質を高め続けることができる仕組みを作ることができるようになります。
一人ひとりが自立して仕事ができることは、結果的に強い組織を作ることにつながります。ですので、まずはセルフマネジメント能力を効果的に習得させることが大切です。
セルフマネジメントで目標達成グセをつける
セルフマネジメントは、自己管理や自己指導とも呼ばれ、自らの時間やリソースを効果的に使い、自分の目標を達成するための能力を指します。この研修では、個人が自分自身をより効果的に管理し、定めた目標を達成するためのスキルやアプローチを学びます。
目標設定に必要な計画、モチベーション、時間管理、ストレス管理、自己評価など、受講者がこれらのスキルを身につけることで、自らの成果を最大化し、目標達成に向けた習慣を築くことができるようになります。
セルフマネジメントで生産性を高める
セルフマネジメントは、個人が自らの時間やタスクを適切に管理し、自立した状態で業務に取り組む能力を指します。この研修では、受講者が自己管理のスキルを向上させ、さらに生産性を高めるための手法を学びます。
優先順位を把握し重要なタスクに集中する、ダラダラと仕事をしない、仕事を先延ばしにせずタスクを管理する、仕事に集中する、といったスキルを身につけることで、効率的に仕事に取り組み、与えられた時間やリソースを最大限に活用し生産性を向上させることができるようになります。
セルフマネジメントでチームの成果につなげる
チームの成果につなげるためには、個々のメンバーが自己管理能力を向上させ、効果的に協力し、目標に向けて働くことが重要です。セルフマネジメント研修では、受講者が自己管理スキルを発展させ、チーム内での役割を適切に果たし、全体の成果を高める方法を学びます。
目的・情報共有、積極的なコミュニケーション、自己責任、問題解決能力など、これらのスキルを身につけることで、個々のメンバーが自己管理能力を高め、チーム全体の成果を向上させることができるようになります。また、円滑な協力体制が築かれることで、チームの効果的な機能性や生産性を高めることが可能です。
セルフマネジメントで多様に変化する働き方に対応する
近年、テクノロジーの進化や社会の変化により、リモートワークのような多様な働き方が広がっています。オフィスでの従来の働き方だけでなく、自宅やカフェなど様々な場所から仕事をする機会が増えています。こうした多様な働き方に対応するためには、個人がセルフマネジメントのスキルを身につけることが重要です。
自己管理と計画能力の向上、ワークライフバランスの実現、適切な自己評価と自己成長、研修を通じてこれらのスキルを身につけることで、個人はリモートワークなどの多様な働き方に適応できるだけでなく、自己成長を促進し、より効果的に働くことが可能となり、個人の生産性向上や仕事の質の向上に繋がります。
こんなお悩みがありませんか?

部下のモチベーションの浮き沈みが多く悩んでいる
モチベーションが安定していて仕事に集中できているときと、モチベーションが下がっている時の差が激しく、どう指導したらよいか悩んでいます。
レビューの機会でもなかなか本音を聞けていません。 どうにかモチベーションを維持し、浮き沈みなく仕事をしてほしいと思っているのですが、、

セルフマネジメント研修は、自走する社員を育成します!
セルフマネジメント研修を受講することで、モチベーションに関わらず高いパフォーマンスを安定して出すことができる社員を育成することが可能です。
目標設定や時間管理、ストレス管理など、セルフマネジメントを高めるためのスキルや方法を学ぶことで、一人でも着実に成長する社員を育成します。

感情のコントロールが難しいと感じている社員がいる
自身の感情コントロールができず、カッとなって言葉を選ばずに発信してしまったり、怒りだけが伝わって終わってしまったりすることがあるようで、どうにか治してもらえないかと思っています。
チームの士気も低下するし、感情がコントロールできないままだと全く信頼されません。

セルフマネジメント研修で「自律」を学びましょう!
セルフマネジメント研修で、自分の感情をコントロールする方法をはじめ、周囲への影響や信頼を得て、巻き込んでいくことが成果にどう繋がっていくかを学びます。
感情のコントロールだけでなく、周囲からの見られ方を認識し、自分を律することができる社員を育成します。

なかなか目標が達成できず、成果が出せない社員がいる
目標達成が難しいようでなかなか達成できず、成果が出ず困っています。
タスク管理やスケジュール管理が苦手なようで、つい嫌な仕事が後回しになってしまったり、納期が遅れてしまうことが多く、どうしたら変わってくれるか悩んでいます。

セルフマネジメント研修で、目標を達成するクセをつけましょう!
セルフマネジメント研修では、計画設計、モチベーション、時間管理、ストレス管理、自己評価など、目標に必要なスキルを学びます。
自らの時間やリソースを効果的に使い、自分の目標を達成するための能力を身につけることができますので、確実に目標達成する社員を育成いたします。
セルフマネジメント研修の特徴
自分の診断結果を基に研修を行うため、納得感が高い
感情をコントロールするためには、まず自身の強み・弱みを知る必要があります。
セルフマネジメント研修では、EQPI®検査を行い自身の診断結果を基に研修が進むため、納得感が異なります。 診断に基づいた適切なトレーニングを継続的に実施することで、確実にセルフマネジメント能力が高まります。

常に成果が出る強いチームが作れるようになる
個人が自己管理スキルを磨くだけでなく、周囲のメンバーやチームとの連携を強化し、共に協力して目標を達成する力を身につけていきます。
セルフマネジメント研修は個人の自己管理能力を高めるだけでなく、チーム全体の連携を強化し、強力なチームを形成することをサポートします。結果、協力的で高い成果を上げるチームを作ることができるようになります。

ストレス管理とメンタル管理ができるようになる
プレッシャーやストレスを適切にコントロールするスキルもセルフマネジメントの重要な側面です。セルフマネジメント研修では、受講者が自らのストレスを適切にコントロールし、メンタルヘルスを向上させるスキルやアプローチを学んでいきます。
セルフマネジメントを行うことでのストレスへの影響、ポジティブマインドセットを養う、自己ケアを重要視するなどで、ストレスが生じる状況にも対応し、より健全なメンタル状態を維持しながら自己管理を進めることができるようになります。

カリキュラム例
- 1日目 所要時間:8時間
EQ理論
- EQの誕生と今後の動向について
- 感情のメカニズム
- EQ理論における「4つの感情能力」
- EQ感情体感ワーク
EQ診断分析
- EQPI®の概要について知る
- EQマネジメントの4構成と12発揮行動
- EQの自己分析
Big5、Business Big5
- 「Big5」とは何か
- 「Business Big5」とは何か
- 診断をもとに自己分析
- 強みを活かしたアプローチで行動変容を起こす
まとめ
- 次回研修までに実践する行動目標の設定
- 2日目 所要時間:8時間
前回研修の振り返り
- EQPI®シートを用いて自分自身を解説する
- 自分自身の強み、弱み分析
EQトレーニング
- 型を知り、習慣化するEQトレーニング
- 未来づくりシートの作成とシェア宣言
- EQ開発の具体的トレーニング方法と成功の鍵
EQを活用したマネジメントスキル
- EQを活用したマネジメントとは
- 感情をコントロールするコミュニケーション
- コミュニケーションロールプレイング
まとめ
- EQ研修のまとめ
- EQトレーニング実践行動の設定
- 実践継続プログラムの解説
受講者の声

自己管理が学べました!
感情とは無意識に出てくるものだと思っていましたが、感情をコントロールすることで様々な変化が出せると感じました。
自分では治すことのできないものだと考えていたので、とても嬉しいです。周囲からの見られ方、接し方が変わってきましたので継続していきます。
自分でもまだ変わることができる、という自信が付きましたし、目の前にあった壁を少し乗り越えられそうな内容でした。

周囲からの信頼を得られるようになりました。
以前はついダラダラ仕事をしてしまい、残業も多く、翌朝疲れたまま仕事をする、など効率の悪い働き方をしていました。
セルフマネジメント研修を受講することで自分を管理し、タスク管理・スケジュール管理をしっかりと行い目標達成をすることで、次第に周囲から仕事で信頼を得られるようになりました。今後も目標達成に向け自律に努めようと思います!

モチベーションの波が無くなりました!
やる気がある時、ない時の差が大きく、上司にいつも注意をうけていました。自分でもどうしてかわからず困っていましたが、セルフマネジメント研修を受けることで「目標達成」はテクニックで行えると実感することができて感動しています。
自分が何をすればいいかが分かり、それ以来モチベーションの波が無くなったように思います。