原田メソッド®講師

原田メソッド®認定パートナー資格を持った講師による「原田メソッド®」とは

原田メソッド®認定パートナー講師とは

原田メソッド®の研修をファシリテートする、認定パートナー講師資格です。自分自身が原田メソッド®を実践し、正しく伝えられる力が求められます。認定されることで、社内外に対して原田メソッド®の名前を使い、営業活動を行うことができるようになります。

原田隆史氏から直接最新の原田メソッド®全容を学んでおり、全5回の講座期間の中で多様なツールを使い、学びながら実践しています。 500社以上の企業で取り入れられた原田メソッド®を、自身の仕事・生活に取り入れられるレベルまでマスターしており、一度身につければ、ご自身のライフステージや環境の変化に左右されない一生使える「技術」を身につけています。

認定講師と通常講師の違い

認定パートナー資格を取得した講師と、そうでない講師では原田メソッド®研修を行う上で以下のような違いがあります。

原田メソッド®を完全に理解しているため正しく伝えることができる

認定講師は、原田メソッド®の生みの親である原田隆史氏から直接原田メソッド®の全容を学んでいます。多様なツール、考え方を完全に理解しているため正しく伝えることができます。

原田メソッド®は体系化されているとはいえ、多様なツールを使いこなす必要があり、自分だけで概念をすべて取り込んで使いこなすのは少し難しいかもしれません。 原田メソッド®を完全に理解している講師による細かい解説やサポートで、納得感のあるレクチャーを受けることができます。

自身の体験に基づき、確実に行動変容を促すことができる

認定講師は、原田メソッド®の多様なツールを使い、学びながら実践して目標達成に向けて取り組んでいます。一度身につければ、ライフステージや環境の変化に左右されない、一生使える「技術」を身につけており、実践を繰り返しているため体験が豊富で、様々なケースに対応、アドバイスを行うことができます。

目標達成ができる人とできない人の違いは「目的・目標達成のために毎日、何をしたのか」という日々の実践行動に違いがあり、原田メソッド®を繰り返し行っている認定講師は、その経験による「続けるコツ」を持っています。

自己流でやってみたけど続かなかった、身につかなかった、という方でも確実に行動変容を促します。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

原田メソッド®認定パートナー講師紹介

東宮 美樹

女性活躍に向けたキャリア形成などを含めた教育、女性リーダー育成を得意としています。

宮本 靖之

その場だけの学びで終わらない「楽しく、わかりやすく、実践しやすい」研修がモットーです

高嶋 あゆり

人事、経営企画、生産などの経験から、現場の課題解決や他者視点での指導を得意としています

小茂田 志郎

世の中に「間違ったリーダー」を生まないよう、部下を不幸にせず、幸せにするリーダーを育てます。

こんなお悩みがありませんか?

目標達成ができない社員が多い

原田メソッド®のツールを使うことで、確実に目標達成できます。 目標が適切かどうか、目標達成のための行動は何か、達成のためにどんな協力者が必要か、実際の行動チェック表などいくつかの目標達成ツールを用いることで、着実に目標達成に向けて行動できるようになります。

認定パートナー講師の講義を受講することで、目標達成までアドバイスをしながら伴走しますので、より確実に目標達成ができるようになります。

チームメンバーとうまく関われず、協力が得られない社員が多い

原田メソッド®の中では、自身の目標達成のために自分以外の他者の協力が必須であることを学びます。どのメンバーのどんな協力が必要で、どういった関わり方で協力を得られそうか?を書き出していきます。

書き出したものを実行に移すために、ルーティン設定を行い、日々の関わりによって自然と他者の協力を得ることができるようになります。

上司・部下間などお互いに本音で話せていないと感じる

原田メソッド®では「360°診断」を用いて、上司・部下・同僚から普段の仕事に対しての評価を得ることができます。普段面と向かって聞けない、自分に対しての課題・期待などを知ることができ、この内容を元に目標を立てたり、理想とギャップを埋めるための行動変容に繋げることができます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

認定講師が行う
ジェイックの「原田メソッド®」研修の特徴

ジェイックでは、原田メソッド®の公式パートナーとして、法人企業向けに原田メソッド®研修を提供しています。認定パートナー資格を持った講師が、現在までに多くの企業に向けて原田メソッド®の研修プログラムを実施してきました。

実体験や例を交えたわかりやすい講義

認定パートナー講師は、自分自身が原田メソッド®を体現し、常に正しく伝えられる力が求められており、繰り返し原田メソッド®を実践しています。

講師自身の実践体験を交えて研修が進むため、複雑なツールの使い方、具体的な行動変容の例や、成功例、失敗例を交えた講義を受けることができます。受講者は豊富な実例を自分に置き換えることで、学びが吸収しやすくなります。

未達要因を潰し、細かい軌道修正を行う

目標を確実に達成するために、未達要因を潰す方法を学びます。「意識が低いから」未達なのではなく、成功するコツを解説し、実行していくことで確実に成果に繋がるようになります。

  • そもそも目標がない
  • 目標を忘れてしまう
  • 目標はあるが達成への計画がない
  • 本音では達成する気持ちがない
  • 周囲の協力を得ることができない

こういった目標未達の要因を具体的に洗い出し、講師とともに目標の軌道修正を行っていきます。

確実な目標達成に向けた伴走

目標達成のための必要な行動を考えるため、目標を分解し「実行可能な行動」に落とし込むフェーズがありますが、これは原田メソッド®の最も難しい部分とされています。

ここで達成できない多くの人が「何が不足しているか」ということを分析することができません。

ジェイックでカスタマイズされた原田メソッド®研修では、教えて終わりではなく、確実な目標達成のためのフォロー研修を行います。

挫折しがちなフェーズでも、講師の豊富な登壇経験・自信の達成過程を元に、どうやり直すか?どう進めたら良いか、など毎日の行動や目標の軌道修正について細かくアドバイスし、確実な目標達成に向けて伴走します。

受講者の声

メンバーとの関わりを持ちやすくなりました

目標設定した際、メンバーとの関わりが必須であることに気付いたのですが、リモートワークを導入したこともあり、メンバーとの関わりが薄くなってしまい関わりたいけどどう接したらいいか悩んでいました。

ですが、「仕事の一環」として原田メソッド®の「ルーティン行動」を設定することで、違和感なく簡単に関係構築ができるようになりました。現在は週に1回チームで朝礼を行い、仕事の進捗を共有することにしています。

目標達成のコツがわかりました

目標は毎月設定しているものの、なかなか達成できずにいました。そもそも目標自体が普段の業務と違うことに途中で気づいたり、進捗をまったく確認していなかったり、目標の数値が高すぎたり、、 原田メソッド®を実行してみて、適切な目標設定を仕方を知ったり、ツールを使うことで目標達成できると知りました。

仕事だけでなく、プライベートでも資格取得のために原田メソッド®を利用しています。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

サービスの流れ

お問い合わせ、資料請求

お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。

ヒアリング訪問

お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。

コンテンツ作成、企画書の提案

ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。

ご契約

企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。

研修実施

企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。

よくある質問

原田メソッド®を受講すると何が良いのでしょうか?

目標達成ツールにより目標達成のハードルが下がります。適切な目標が立てられる、達成のための毎日のルーティン行動により自己肯定感が上がる、日々の行動が変わる、チームメンバーとの協力関係を考えるようになる、などのメリットがあります。

原田メソッド®は、カスタマイズ可能でしょうか?

講師がヒアリングを行い、会社の課題を元に研修設計を行うことができます。組織の課題感だけでなく階層や職種ごとでの課題によっても変更可能です。

一度に研修を受けられる人数に制限はありますか?

1開催30名を目安にご検討ください!

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから