管理職向けハラスメント研修

良いパフォーマンスを引き出す
職場環境を作る管理職向けハラスメント研修

管理職向けハラスメント研修の目的

2020年6月に、企業にパワーハラスメントを防止するよう義務付ける「改正労働施策総合推進法」いわゆる「パワハラ防止法」が施行され、企業はパワーハラスメントの防止が義務付けられるようになりました。

セクハラ、パワハラ、モラハラなど、昨今○○ハラスメントという言葉はよく耳にしますが、言葉のイメージだけで「部下を強く叱ってはいけない…」「気軽に注意がしにくい…」と考えて、 職場の人間関係がぎこちないものになっていませんか?

ジェイックの管理職向けハラスメント研修では、特に管理職に向けてハラスメントに関する正しい知識を伝え、組織全体で統一の判断軸を持って良好な職場づくりができるよう支援いたします。

ハラスメントの定義を基礎から学び、統一の見解を学ぶことができます

ハラスメント事案は、組織として抵触しないよう遵守したい重要事項です。各々の知識で判断しないよう基礎から学び、判断軸を統一します。

ケーススタディやロールプレイングを通して、当事者の気持ちを理解します

理解しにくいハラスメントの判断軸を、ワークを通して学びます。「ハラスメントを受ける側」の気持ちを理解することが重要です。

ハラスメントに対して組織が一丸となって体制、対策を取るきっかけを作ります

当事者同士の問題で留まらせてしまうのではなく、組織全体で、ハラスメントを生まない職場づくりにしていくことの重要性を理解できます。

管理職向けハラスメント研修のテーマ

管理職向けハラスメント研修では、従業員がハラスメントに関する正しい知識を学び、部下への伝え方や正しいコミュニケーション、組織としてハラスメントを防止するための方法を学ぶことが重要です。

ハラスメントに対する認識を統一する

ハラスメント事案がコンプライアンス管理上、リスクであることを認識統一できていない場合は多いです。

ハラスメントに対する認識に個人差があると、気付けば水面下で危険な状態になっているというケースも考えられます。

  • ハラスメントとは何か
  • ハラスメントにならないようにする注意点
  • 被害者の気持ちを理解する

正しいコミュニケーションとハラスメントの線引きを学ぶ

正しいコミュニケーションとハラスメントの線引きの理解は重要です。

日常の挨拶、声のかけ方、電話やメールなど、あらゆるタイプのコミュニケーションでの線引きや基準を学びます。

  • ハラスメントの発生防止策
  • ハラスメントの起きにくい環境づくり
サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

管理職向けハラスメント研修でこんなお悩みがありませんか?

部下や自分のハラスメントの認識に個人差を感じ、伝え方やケースの判断が難しいと感じています…

メンバーのハラスメントに対する認識にも個人差があり、どう指導したら良いか悩んでいます。

軽く指摘をしなければいけない時も、どう伝えるのがベストか迷います…

ハラスメントのリスクとリスクに対応する意義についても研修します

ハラスメントのリスクについての認識統一できるように、実際のケースを交えたワークなども行います。

正しいコミュニケーションとハラスメントの線引きが難しい…

正しいコミュニケーションとハラスメントの線引きができていないので、日常の挨拶、声のかけ方、電話やメールなど、あらゆるタイプのコミュニケーションに緊張感が漂ってしまいます。

ハラスメントの線引きを具体例を交えてしっかりと研修します

ハラスメントの線引きについて理解を深めてもらうために、日常の挨拶、声のかけ方、電話やメールなど、あらゆるタイプのコミュニケーションでの線引きや基準を学びます。

ハラスメントにならない効果的なフィードバックスキルに、ばらつきがある

マネージャーの「ハラスメントにならないフィードバックスキル」に、ばらつきがあり、部下への指導や指示の際に、上司が遠慮したり、逆に威圧的になっていることに気づけていないケースがあります。

管理職向けの講義で部下の指導方法についても研修をします

部下との効果的なコミュニケーションのために、威圧的にならない効果的なフィードバックの具体例などをお伝えします。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

ジェイックの管理職向けハラスメント研修

ハラスメントの定義を基礎から学び、統一の見解を学ぶことができます

ハラスメント事案は、組織として抵触しないよう遵守したい重要事項です。各々の知識で判断しないよう基礎から学び、判断軸を統一します。

ケーススタディやロールプレイングを通して、当事者の気持ちを理解します

座学で知るだけでは、ハラスメントの判断軸は理解できません。ワークを通して「ハラスメントを受ける側」の気持ちを理解することが重要です。

ハラスメントに対して組織が一丸となって体制、対策を取るきっかけを作ります

当事者同士の問題で留まらせてしまうのではなく、組織全体で、ハラスメントを生まない職場づくりにしていくことの重要性を理解できます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

カリキュラム

1日:約6時間

ハラスメントの基礎知識

  • ハラスメントとは?
  • ハラスメントリスクとは?
  • ハラスメントリスクに対応する意義

セクシャルハラスメント

  • 「セクハラ」になる場合、ならない場合
  • セクシャルハラスメント問題の概観

パワーハラスメント

  • 「パワハラ」になる場合、ならない場合
  • パワーハラスメント問題の概観

ハラスメントのない組織づくりのために

  • 経営理念から、あるべき姿を考える
  • ハラスメントを防止するために
  • 自らの傾向を知る

ハラスメントを起こさない部下指導を考える

  • 効果的な部下指導のためのコミュニケーション法
  • ハラスメント発生時の対応ポイント

実践演習とまとめ

  • ロールプレイング
  • まとめと質疑応答
サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

受講者の声

いつ誰にでも起こりうると再認識しました

今日まで、ハラスメントに対しての正しい知識を持っている従業員は少なかったと思います。

基礎や定義を教えていただくことで、いつで誰にでも起こりうる問題だと再認識できました。

日頃からの取り組み方を見直せました

日頃から営業所内での関係・環境づくりを行っていくことで、問題になる前に相談しやすい風通しのよい職場にしていく事や、部下への指導方法などを改めて見直させていただきました。

モラルの判断軸を組織で合わせる必要性を感じました

今回の研修を自身がしっかりと理解し、メンバーにも理解してもらう必要があると思います。

そして、モラルの判断軸を組織で合わせていく必要があると感じました。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

研修概要

開催地講師派遣型なので全国対応可
期間1日間
総研修時間
約6時間
開催時間(例)10:00〜17:00
サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

管理職向けハラスメント研修の流れ

お問い合わせ、資料請求

お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。

ヒアリング訪問

お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿った研修コンテンツを作成いたします。

コンテンツ作成、企画書の提案

ヒヤリング内容を基に、弊社で企画書を作成いたします。企画書は、現状の課題、企画の目的(ゴール)、スケジュール、コンテンツ内容、講師、見積費用などを含んだ内容で提出いたします。

ご契約

企画書の内容でご納得いただき、実施日(会場)、講師が確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。

研修実施

企画書の内容を骨子に、実施前までに講師と打ち合わせを行い、研修を実施いたします。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

管理職向けハラスメント研修でよくある質問

ハラスメント研修はどのくらいの頻度で行えばいいでしょうか?

研修はオンラインのみでしょうか?

管理職向けハラスメント研修の講師紹介

堀口 園生

チームマネジメント経験から、 現場の課題解決・成果にこだわった指導を得意としています

宮本 靖之

その場だけの学びで終わらない「楽しく、わかりやすく、実践しやすい」研修がモットーです

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから