

新卒カレッジ®
大学と繋がりを作り、効率的に採用できる
参加費無料の大学提携新卒採用イベント『学内選考会』
新卒採用でこんなお悩みはありませんか?

ただでさえ学生からの応募が少なくて選べないのに、内定辞退されてしまった…

ジェイックは採用ミスマッチを未然に防ぎながら、採用決定までフォローします!
「学内選考会」にご参加いただくと、約20名程度の学生と無料でお会いしていただけます。また、イベント終了後に3段階のアンケートで、次回選考に進めたい学生を選ぶことができ、学生からの選考希望が一致すれば、次は自社での個別面接を行うことができます。また、内定承諾率は86.4%※と高く、御社が採用したい学生の採用決定まで一緒に伴走いたします。(※2021年卒採用で、新卒カレッジ®を利用して内定を出した企業のうち、1名以上内定承諾を受けた企業数)

成果報酬で自社に合った学生を紹介してくれる紹介会社を探してるのですが…

ジェイックは採用が決まるまで一切費用が掛からない「完全成果報酬型」の紹介会社です!
ジェイックでは、おもに『学内選考会』と『個別紹介』でご紹介しておりますが、どのような紹介方法でも完全成果報酬型です。求人媒体に掲載するだけで費用が発生してしまう大手媒体サイトとは異なり、貴社での採用が決まった場合に限り費用が発生するシステムです。採用する学生の出身学部や採用計画人数などによって紹介料金が変わってきますので、ご希望のご紹介方法も併せてまずはお気軽にお問い合わせください。

他の業務が忙しくて、なかなか採用活動に時間を割けない…

手間をかけずに効率的に採用活動ができます!
ジェイックでは御社がなるべく「学生との面接」に一番集中して頂けるよう、求人票の作成、説明会の段取り、個別面接日程の調整、学生への魅了付けや内定承諾の後押し…etcを一貫してサポートをいたします。
通常の新卒採用にかかる工数を大幅に削減することできるので、他業務と兼務されていらっしゃる方にもご負担が少なくご利用いただけます。
ジェイックの新卒紹介サービスの特徴
大学の採用イベントに参加できる!

新卒カレッジ®「学内選考会」は全国の連携大学124校(※2022年4月末時点)から、運営を委託され、開催をしている新卒採用イベントです。
大学の採用イベントに簡単に参加し、大学との繋がりを作ることができます。
全学生と面接できる「総当たり形式」しかも参加費無料

学内選考会は、参加学生全員と必ず面接できる「総当たり形式」で行うので、一般的な合同説明会のように『ブースを出したのに、全然学生が来なかった…』という苦い思いをすることはありません。また、どの大学イベントに何度参加しても無料なので、コストパフォーマンス良く採用活動ができます。(採用が決まるまで一切費用がかからない完全成果報酬です。)
中小企業やBtoB企業でも採用できる!

学内選考会には「働く意味を明確にする!※」研修を通じて、「価値観が一致する/入社後に活躍できる会社に入りたい!」といった「企業選びの軸」を持った学生が多く参加します。
なので、一般的に知名度のない中小企業や、事業内容が特殊で学生への説明が難しいBtoB企業、不人気業界と呼ばれる企業でも自社とマッチした学生を採用するチャンスがあります。
挨拶できない、なんてことはない!社会人マナー講習で身に着けた学生をご紹介

「社会人で活躍するために必要な土台となる考え方を伝える」がテーマの厳しい研修を全員が受講しています。研修では身だしなみ、挨拶、コミュニケーションといった社会人としての常識から、自己分析力や目標達成力といった、入社後に活躍するためのスキルを養います。よって、全員社会人としての基本を身につけた状態でのご紹介が可能になるのです。
新卒サービスの種類と新卒カレッジ®との違い
ジェイック 新卒カレッジ® | 他の転職エージェント | 掲載系の媒体 | 合同説明会 | |
---|---|---|---|---|
対象企業 | 中小企業 | 大手企業優位 | 大手企業優位 | 大手企業優位 |
求職者の特徴 | 翌年卒学生、素直、入社前研修受講済 | 内定承諾辞退が多い | 無作為 | 無作為 |
求職者の年齢 | 新卒学生 | 新卒学生 | 新卒学生 | 新卒学生 |
採用までの期間 | 約1ヶ月 | 約1ヶ月 | 約1〜3ヶ月 | 約1〜3ヶ月 |
会える人数 | 約20人 | 5名〜 | 0名〜 | 10名〜 |
アフターフォロー | あり | なし | なし | なし |
新卒紹介サービスのメリットとデメリット
メリット
職場の一体感醸成やコミュニケーション活性化に貢献!
新卒社員を受け入れるときは、職場内で教育担当者や育成スケジュールなどの育成方針を決定します。その結果、職場全体で新人の育成やサポートをしようという意識が醸成され、一体感が生まれます。コミュニケーションの頻度も増え、職場の雰囲気が明るくなるでしょう。新卒社員は、バラバラな職場を1つにまとめる求心力となるのです。
既存社員(特に入社2~5年目社員)の成長促進!
新しい社員が入って来ない場合、既存社員はこれまでと同じポジションで、同じような業務に従事します。そのため、社員の大幅な成長は見込めません。しかし、現在の仕事を新卒社員に引き継ぐことにより、先輩社員は新たな業務を経験する機会に恵まれます。また、従事してきた業務を改めて振り返り、業務の進め方を後輩社員に伝える過程で、新たな発見や気づきを得られます。
次世代リーダー、幹部候補生の育成
企業の持続的な成長のためには、次世代リーダーの育成が欠かせません。まっさらな状態で入社する新卒社員は会社の風土になじみやすく、次世代リーダー候補としてふさわしいと言えます。
デメリット
全く学生を紹介してもらえない
紹介会社と契約をしたのに、全く学生を紹介してもらえないというケースは実は多いです。紹介会社の中には、学生から人気が出そうな企業であったり、内定が出やすかったりする企業に贔屓して学生を推薦する場合があります。
ジェイックの『学内選考会』なら必ず学生と総当たりで出会え、全員に自社のアピールができます!
『学内選考会』は、待ちの採用ではなく、自ら学生と接点を持ちにいく”攻めの採用”スタイルです。ご参加していただくと、全社に平等に学生とお話しできる時間があり、確実に面接枠を確保することができます。
ナビサイトに掲載してもエントリーが集まらない
勤務エリアや知名度、福利厚生面などの条件から絞って企業を検索する学生が多く、中堅中小企業が最終的な検索結果画面に残れる可能性はやや低いでしょう。プラスして、自社の事業内容やサービスが学生に馴染みがなく、イメージがわきづらいと求人を掲載しても応募が集まらない傾向にあります。
選考会の前に研修を行うことで、採用ミスマッチも解決します
確実に学生に出会える『学内選考会』では、エントリーが集まらない問題を解決するだけではありません。ジェイックが紹介する学生は、事前に研修を受講しており、業界・業種に縛られず、しっかりと自分自身の価値観と一致する会社、自らの将来性を考えた上で、自分自身が活躍できると思う会社を考えた上で就職活動をしています。そのため、入社してから「この会社は合わない」といった採用ミスマッチも少ないです。
採用活動にコストがかかる
採用活動工数はもちろん、求人媒体に掲載するだけで費用が発生するなど新卒採用には多くの費用がかかります。
ジェイックは完全成果報酬型
採用活動にコストがかかることはしょうがないとしても、無駄なコストはかけたくないと思います。その点、ジェイックは完全成果報酬型で採用決定まで一切費用はかかりません。学内選考会に何回ご参加いただいても、個別紹介で何人もの学生とご面談いただいても、ご入社されないのであれば無料です。
お申込みから採用決定までの流れ
資料請求
弊社の担当者からご連絡いたします。
Web/対面でお打合せ
採用に当たっての懸念点やご相談など、詳しくお話をお伺いします。
参加希望イベントの決定
どのイベントに参加するかをご選択いただきます。
イベントへの参加申し込み
申込書と必要書類をご用意ください
選考会に参加できる学生は、研修に参加した学生のみその他、遅刻・欠席等の学生は面接会に参加することはできません。
「学内選考会」への参加
オンラインでの開催が中心です
研修と企業研究を終えた学生と総当たりで面接して、次回選考に進めたい学生を見極めると同時に、魅了付けを行うことができます。
面接実施
面接会でマッチングした学生と個別面接を行います。
企業、学生は3段階のアンケートでマッチングを行いミスマッチを防ぎます。
内定~意思承諾
学生の志望度や懸念点等をフィードバックし、採用成功をサポートします
入社
新入社員研修の提供等も可能です
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
よくある質問
どんな大学と連携しているかを知りたい
102大学(2021年3月実績)と連携していますので、関東・東海・関西の主要総合大学の多くと提携しています。守秘義務等もありWEB上での一覧公開はしておりません。お手数ですが資料DL時に個別にお問い合わせ下さい。
学内選考会はどこで開催するの?
大学キャンパス、また複数大学の共催等をする場合には株式会社ジェイックの会議室や外部会場にて行われます。現在は新型コロナウイルスの感染防止を目的としてオンライン開催(zoomを利用)が殆どです。
学内選考会の開催時間や参加学生の人数は?
規模等によっても異なりますが、開催時間は13:00~17:00程度。学生は約20名程度が参加します。
新卒を採用するメリットって?
採用のスケジュールが安定することや、選考に時間をかけられることがメリットとして挙げられます。また、新卒で入社した学生は他社の経験がないため社風などに馴染みやすく定着や幹部候補への成長というメリットがあります。
初めて新卒採用なのですが、特別な準備は必要ですか?
採用の段階では学生から選ばれるための魅力づけや、そして内定者フォロー、入社後は受け入れ態勢や教育体制の整備などやはり準備は必要です。ジェイックの新卒カレッジ®では、経験豊富なアドバイザーが採用から入社後の仕組み作りまでサポートするので、採用に慣れていない企業様も安心してご参加頂けます。