

新卒カレッジ®
大学と繋がりを作り、効率的に採用できる
参加費無料の大学提携新卒採用イベント『学内選考会』
新卒紹介サービスとは?
新卒紹介サービスとは、主に人材紹介会社が新卒採用を行う企業に提供するサービスのことです。具体的には、人材紹介会社が集客した新卒応募者の中からクライアント企業の求める学生像や採用条件に合致する学生を紹介し、企業と就職活動中の学生のマッチング支援を行います。
新卒紹介サービスを利用することで、企業は自社に最適な新卒学生を効率的に採用することができ、学生も自分に合った企業を見つけることができます。また、人材紹介会社が学生と企業との間に入ることで、双方の本音をしっかりヒアリングし、ミスマッチの少ないマッチング、コミュニケーションを円滑に進めることができます。
ただし、新卒紹介サービスを利用する場合は、人材紹介会社に対して一定の手数料を支払う必要があります。多くの場合は、採用が決まった後に費用が発生する成果報酬型で、採用コストが高くなる可能性がある点には注意が必要です。
一般的な新卒採用サービスと新卒紹介サービスの違い
ジェイック 新卒カレッジ® | 一般的な新卒紹介サービス | 新卒エージェント | 掲載系の媒体 | 合同説明会 | |
---|---|---|---|---|---|
対象企業 | 中小企業 | 大手企業優位 | 大手企業優位 | 大手企業優位 | 大手企業優位 |
求職者の特徴 | 翌年卒学生、素直、入社前研修受講済 | 内定承諾辞退が多い | 内定承諾辞退が多い | 無作為 | 無作為 |
求職者の年齢 | 新卒学生 | 新卒学生 | 新卒学生 | 新卒学生 | 新卒学生 |
採用までの期間 | 約1ヶ月 | 約1〜3ヶ月 | 約1ヶ月 | 約1〜3ヶ月 | 約1〜3ヶ月 |
会える人数 | 約20人 | 1~2名 | 5名〜 | 0名〜 | 10名〜 |
アフターフォロー | あり | なし | なし | なし | なし |
新卒紹介サービスのメリットとデメリット
メリット
高いマッチング精度
人材紹介会社は、採用に関する専門知識を持ち、様々なルートから集客した多数の応募学生から適切な人材を選別することができます。そのため、企業が求める人物像や採用条件に合致した学生を紹介することができ、高いマッチング精度を実現できます。
採用プロセスの効率化
新卒紹介サービスを利用することで、企業は自社での採用プロセスを効率化することができます。人材紹介会社が選別した学生を紹介してもらうことで、面接や選考にかかる時間やコストを削減することができます。
高い選考基準
人材紹介会社は、厳しい選考基準を設けて学生集客を行うため、企業はより魅力的な学生と接点を持て、採用することができます。また、人材紹介会社は企業と学生との仲介役を務めるため、双方にとって妥当な条件を提案することができます。
デメリット
求人要件に合致する候補者が見つからない場合がある
人材紹介会社は、求人要件に合致する候補者を紹介してくれますが、その中でも新卒採用は、求職者が少ない業界や職種では、採用難易度が高くなることがあります。そのため、求人に合致する人材を見つけることができない場合があります。
また、企業が求める人材像に合致する候補者が見つからない場合もあり、特に求人要件を厳格に設定している場合には、選定される候補者が限定されてしまうことがあり、その結果、適切な人材を見つけることが難しくなることがあります。
求人に合致する人材が見つからなかった場合、採用の遅延やコスト増加、採用枠の変更などの問題が発生することがあります。そうなると企業側は、求人要件を柔軟に見直すことや、別の採用手段を模索することなど、対応策を考える必要が出てきます。
ジェイックの『学内選考会』なら必ず学生と総当たりで出会え、全員に自社のアピールができます!
『学内選考会』は、待ちの採用ではなく、自ら学生と接点を持ちにいく”攻めの採用”スタイルです。ご参加していただくと、全社に平等に学生とお話しできる時間があり、確実に面接枠を確保することができます。
企業と学生のマッチングに不備がある場合がある
新卒紹介サービスを利用する際には、人材紹介会社が企業側の要望や求める人材像をヒアリングし、その条件に合う求職者を紹介することが求められます。しかし、もちろん求職者側にも希望や要望があり、人材紹介会社が紹介する求職者がその希望に合わない場合も多くあります。
また、企業側も求める人材像にばらつきがあることが多く、人材紹介会社が紹介した求職者が企業側にとって適切でない場合もあります。
不適切な求職者を採用してしまうと、人材確保のコストや時間が無駄になります。また、求職者側にとっても、希望や要望に合わない仕事を受けてしまうことで、モチベーションが下がる可能性があります。
選考会の前に研修を行うことで、採用ミスマッチも解決します
確実に学生に出会える『学内選考会』では、エントリーが集まらない問題を解決するだけではありません。ジェイックが紹介する学生は、事前に研修を受講しており、業界・業種に縛られず、しっかりと自分自身の価値観と一致する会社、自らの将来性を考えた上で、自分自身が活躍できると思う会社を考えた上で就職活動をしています。そのため、入社してから「この会社は合わない」といった採用ミスマッチも少ないです。
採用コストがかさむ
新卒紹介サービスを利用する場合、人材紹介会社に対して一定の手数料を支払う必要があります。そのため、採用コストが高くなることがあります。また、手数料の額によっては、求人広告費や採用担当者の人件費よりも高額になる場合があるため、コスト面での検討が必要です。
ジェイックは完全成果報酬型
採用活動にコストがかかることはしょうがないとしても、無駄なコストはかけたくないと思います。その点、ジェイックは完全成果報酬型で採用決定まで一切費用はかかりません。学内選考会に何回ご参加いただいても、個別紹介で何人もの学生とご面談いただいても、ご入社されないのであれば無料です。
新卒紹介サービスの選び方
登録している学生が採用したい人材とマッチしているか
人材紹介サービスを選ぶ際に、登録している学生の特徴が自社とマッチしているかどうかを確認することは非常に重要です。
例えば、自社が求める人材像を明確にすることで、その条件に合致する学生が見つけやすくなります。自社が求めるスキルや経験、性格、志向性などを明確にしておき、それを踏まえて採用したい人物像のすり合わせをエージェントとしっかりと行うことが大切です。
実績が豊富か
人材紹介サービスを選ぶ際に、実績が豊富かどうかも重要な項目です。
過去にどのような企業からの依頼があり、どの程度の成功率で採用に繋がっているかを調べてみましょう。また、同業他社と比較することでも実績が優れているかどうかを確認することができます。
予算・サービス内容は適切か
人材紹介サービスを選ぶ際には、予算の判断も必要になってきます。
サービスのオプションなども漏れなく把握し、必要なサービスが揃っているか、それに見合った価格設定か、などを判断しましょう。
複数の人材紹介サービスを比較することで、適切な予算設定かどうかを判断することができます。同じようなサービスを提供しているサービスの価格を比較し、最適な選択をすることが大切です。
採用に至るまでの流れや採用成功率を考慮し、費用対効果を考えて選ぶことも重要になってきます。
新卒採用でこんなお悩みがありませんか?

ただでさえ学生からの応募が少なくて選べないのに、内定辞退されてしまった…
やっと内定が出せたと思ったら、内定辞退の連絡が来てしまった。
人がほしいが、採用にまた時間がとられるし、採用プランも見直さなくてはいけなくなった。

ジェイックは採用ミスマッチを未然に防ぎながら、採用決定までフォローします!
ジェイックは採用ミスマッチを未然に防ぐため、内定辞退は簡単には出しません。採用人材についても、「学内選考会」にご参加いただくと、約20名程度の学生と一度に無料で会うことができます。
また、イベント終了後に3段階のアンケートで、次回選考に進めたい学生を選ぶことができ、学生からの選考希望が一致すれば、次は自社での個別面接を行うことができます。また、内定承諾率は86.4%※と高く、御社が採用したい学生の採用決定まで一緒に伴走いたします。(※2021年卒採用で、新卒カレッジ®を利用して内定を出した企業のうち、1名以上内定承諾を受けた企業数)
間にジェイックが入ることで、企業と人材をつなぎ、先に発生しそうなギャップを解消することで、入社後の早期離職も防ぎます。

成果報酬で自社に合った学生を紹介してくれる紹介会社を探してるのですが…
新卒紹介サービスなどでいくら学生を紹介されても、どうも自社に合う学生が少なく感じてしまい、ピンと来ず内定が出せていない。

ジェイックは採用が決まるまで一切費用が掛からない「完全成果報酬型」の紹介会社です!
ジェイックでは、おもに『学内選考会』と『個別紹介』でご紹介しておりますが、どのような紹介方法でも完全成果報酬型です。求人媒体に掲載するだけで費用が発生してしまう大手媒体サイトとは異なり、貴社での採用が決まった場合に限り費用が発生するシステムです。
採用する学生の出身学部や採用計画人数などによって紹介料金が変わってきますので、ご希望のご紹介方法も併せてまずはお気軽にお問い合わせください。

他の業務が忙しくて、なかなか採用活動に時間を割けない…
人員が少なく、兼務も多いためなかなか採用活動に時間や工数が割けず、丁寧な採用活動ができない

手間をかけずに効率的に採用活動ができます!
ジェイックでは御社がなるべく「学生との面接」に一番集中して頂けるよう、求人票の作成、説明会の段取り、個別面接日程の調整、学生への魅了付けや内定承諾の後押し…etcを一貫してサポートをいたします。
通常の新卒採用にかかる工数を大幅に削減することできるので、他業務と兼務されていらっしゃる方にもご負担が少なくご利用いただけます。
ジェイックの新卒紹介サービスの特徴
大学の採用イベントに参加できる!

新卒カレッジ®「学内選考会」は全国の連携大学124校(※2022年4月末時点)から、運営を委託され、開催をしている新卒採用イベントです。
大学の採用イベントに簡単に参加し、大学との繋がりを作ることができます。
全学生と必ず面接でき、採用のミスマッチも防ぎます

学内選考会は、参加約20名の学生全員と必ず面接を行うことができます。一般的な合同説明会のように『ブースを出したのに、全然学生が来なかった…』という苦い思いをすることはありません。
また、どの大学イベントに何度参加しても無料なので、コストパフォーマンス良く採用活動ができます。(採用が決まるまで一切費用がかからない完全成果報酬です。)
面接イベントの終了時に、学生と企業両サイドから選考希望のアンケートを取るなどジェイックが間に入ることで、相性やマッチ度を細かく確認、採用のミスマッチを防ぎます。
中小企業やBtoB企業でも採用できる!

学内選考会には「働く意味を明確にする!※」研修を通じて、「価値観が一致する/入社後に活躍できる会社に入りたい!」といった「企業選びの軸」を持った学生が多く参加します。
なので、一般的に知名度のない中小企業や、事業内容が特殊で学生への説明が難しいBtoB企業、不人気業界と呼ばれる企業でも自社とマッチした学生を採用するチャンスがあります。
挨拶できない、なんてことはない!社会人マナーを講習で身に着けた学生をご紹介

「社会人で活躍するために必要な土台となる考え方を伝える」がテーマの厳しい研修を全員が受講しています。
研修では身だしなみ、挨拶、コミュニケーションといった社会人としての常識から、自己分析力や目標達成力といった、入社後に活躍するためのスキルを養います。よって、全員社会人としての基本を身につけた状態でのご紹介が可能になるのです。
お申込みから採用決定までの流れ
資料請求
弊社の担当者からご連絡いたします。
Web/対面でお打合せ
採用に当たっての懸念点やご相談など、詳しくお話をお伺いします。
参加希望イベントの決定
どのイベントに参加するかをご選択いただきます。
イベントへの参加申し込み
申込書と必要書類をご用意ください
選考会に参加できる学生は、研修に参加した学生のみその他、遅刻・欠席等の学生は面接会に参加することはできません。
「学内選考会」への参加
オンラインでの開催が中心です
研修と企業研究を終えた学生と総当たりで面接して、次回選考に進めたい学生を見極めると同時に、魅了付けを行うことができます。
面接実施
面接会でマッチングした学生と個別面接を行います。
企業、学生は3段階のアンケートでマッチングを行いミスマッチを防ぎます。
内定~意思承諾
学生の志望度や懸念点等をフィードバックし、採用成功をサポートします
入社
新入社員研修の提供等も可能です
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
よくある質問
どんな大学と連携しているかを知りたい
132大学(※2023年1月末現在の就職支援大学数)関東・東海・関西の主要総合大学と連携しています。守秘義務等もありWEB上での一覧公開はしておりません。お手数ですが資料DL時に個別にお問い合わせ下さい。
学内選考会はどこで開催するの?
大学キャンパス、また複数大学の共催等をする場合には株式会社ジェイックの会議室や外部会場にて行われます。現在はオンライン開催(zoomを利用)が殆どです。
学内選考会の開催時間や参加学生の人数は?
規模等によっても異なりますが、開催時間は13:00~17:00程度。学生は約20名程度が参加します。
新卒を採用するメリットって?
新卒採用のスケジュールが安定することや、選考に時間をかけられることがメリットとして挙げられます。また、新卒で入社した学生は他社の経験がないため社風などに馴染みやすく定着や幹部候補への成長というメリットがあります。
初めて新卒採用なのですが、特別な準備は必要ですか?
新卒採用の段階では学生から選ばれるための魅力づけや、そして内定者フォロー、入社後は受け入れ態勢や教育体制の整備などやはり準備は必要です。ジェイックの新卒カレッジ®では、経験豊富なアドバイザーが採用から入社後の仕組み作りまでサポートするので、採用に慣れていない企業様も安心してご参加頂けます。