
既卒人材紹介サービス
既卒者を採用するメリットと、既卒人材紹介サービスを選ぶポイント
既卒人材採用のメリット
既卒者に対しネガティブな印象を持っている人事採用担当者も少なくありません。しかし、本当にそうなのでしょうか?むしろ、視点を変えてみれば、既卒採用にはポジティブな部分も多くあります。ここでは、そんな既卒採用のメリットについて解説します。
若手人材が採用できる
既卒者の多くは、20代前半~中盤の若者です。そのため、特に若手人材を採用したい企業にとって既卒採用には大きなメリットがあります。若手を採用することで、将来的なリーダーシップの層を育てることができます。初期の段階から優れたパフォーマンスを発揮し、成長していく第二新卒が、将来的には組織の中核メンバーやリーダーになる可能性があります。
入社時期を調整できる
新卒採用では、基本的に4月入社(たまに10月入社)と入社の時期が決まっています。これに対し、既卒者は中途採用となるため、入社日の調整次第では翌月入社も可能です。 また、既卒者は新卒者よりも就業準備期間も短く、採用から入社までの時間を短縮できる点もメリットです。
自己分析ができている人が多い
既卒者は、学校を卒業した後に正社員として就職したことがない人が大半です。しかし、それは必ずしもネガティブなことではありません。むしろ、既卒者は自分のキャリアや将来について深く考える機会が多くあります。その結果、自己分析ができている人が多く、自分の長所や短所を把握している点が強みです。
既卒人材紹介サービスを選ぶポイント
ここでは、数ある既卒人材紹介サービスの中から、どんなポイントで選べばいいのか?について、見極めるポイントを紹介します。
既卒人材の母集団を持っているか?
既卒者は、新卒採用と中途採用の両方で応募できるため、採用担当者にとっては既卒人材の母集団形成が難しいのが一般的です。そのため、紹介可能な既卒人材が多いか?など、母集団形成力の高い人材紹介サービス会社を選ぶことが重要です。

自社の採用ニーズに応えてくれるか?
一口に既卒採用と言っても採用ニーズは企業ごとに異なります。したがって、企業ごとに異なる採用ニーズに合わせてカスタマイズされたサービスを提供する会社を選びましょう。一括で提案するのではなく、具体的な課題に対応できる能力が求められます。

スキルアップのサポートをしてくれるか?
既卒者はまだ経験が浅いため、即戦力として期待できる人材ばかりではありません。研修やトレーニングなど、入社前後でのスキルアップをサポートしてくれる人材紹介会社であれば、スキル不足もある程度払しょくできるでしょう。

フォロー体制、アフターサポートがしっかりしているか?
既卒採用は、企業にとっても既卒者にとってもある程度の不安があるものです。そのため、採用担当者の不安を軽減し、既卒者が安心して就職活動に臨めるサポート体制を整えている人材紹介サービス会社を選ぶことが重要です。

人材紹介以外の採用方法のメリット・デメリット
既卒者の採用方法は人材紹介以外にもいくつかあります。 それぞれ方法について、メリット・デメリットと共に簡単に解説します。
転職サイト
転職サイトは、多くの求職者が利用するプラットフォームです。多種多様な職種、業界の人材を短期間で探すことが可能です。
メリット
- 広範なリーチが可能
- 短期間で多くの応募を得られる
デメリット
- 競合他社も多く、目立つための工夫が必要
ハローワーク
各自治体のハローワークにも求人を掲載することが可能です。ハローワークは、求職者からの求職申し込みが多く、多くの既卒者と出会うことができます。
メリット
- 紹介費用が基本的にかからない
デメリット
- 応募者の質にばらつきがある場合がある
ダイレクトリクルーティング
企業が直接、既卒者にアプローチする方法です。既卒者のSNSやWeb履歴書から、興味のある人材を探し出して、スカウトメールを送るなどの方法があります。
メリット
- 企業のニーズに合った人材を効率的に採用できる
デメリット
- 採用担当者の負担が多く、スキルや経験が必要
リファラル採用
いまいる社員の人から、友人や知り合いを紹介してもらう方法です。リファラル採用は、紹介者の信頼を獲得している既卒者を紹介してもらえるため、採用のミスマッチを防ぐことができます。また、採用コストがかからないというメリットもあります。
メリット
- 紹介者の信頼を獲得している既卒者を紹介してもらえる
- 採用コストがかからない
デメリット
- 紹介者のネットワークに頼らざるを得ない
ジェイックの既卒人材紹介サービスの特徴
一度に約18人の既卒人材と無料で会える
ジェイックの既卒人材紹介サービスの1番の特徴は、一度に約18人の若手求職者と無料で会えることです。
ジェイックでは、一度に10~20社の企業と約18名(※)前後の若手求職者が総当たりで面接をするイベントを開催しています。このイベントでは、企業と求職者双方が顔を突き合わせ、お互い魅力を感じたら、各企業の個別面接へと進みます。
イベントは、オンラインのリモート面接形式にも対応しています。リモートを希望される方は、会社にいながら優秀な若者たちと、面接することができます。
※時期や開催地により、18名に満たない場合もございます

研修で主体性、ビジネスマナーを身に付けた若手、第二新卒を紹介します!
既卒未経験人材の紹介というと、「社会人経験やビジネスマナーの面で不安」という声も多く伺います。
ジェイックでは、独自に開発した研修プログラムを求職者に受講してもらっています。そのため、基本的なビジネスマナーはもちろん、主体性や考える力など、社会人として不可欠なマインドとスキルを身に付けた若手人材をご紹介できます。

採用後も、定着・活躍をサポートします!
ジェイックでは、採用頂いた人材に対して、入社後も定着・活躍できるよう全4回の「活躍支援研修」を実施してご支援しています。活躍支援研修を受講した人は、そうでない場合に比べて入社3ケ月後の定着率が「5.53%(※)」向上します。
しかも、採用費用に組み込み済の為、活躍支援研修による追加費用は必要ありません。
※活躍支援研修を受講した場合としていない場合の定着率の差

採用決定まで料金のかからない完全成果報酬制です!
妥協せずに、本当に合う人をご採用頂きたい。ジェイックはその想いから、採用が決まるまで一切費用が掛からない完全成果報酬型を採っています。求人媒体に掲載するだけで費用が発生してしまう大手媒体サイトとは異なり、貴社での採用が決まった場合に限り費用が発生するシステムです。
つまり、採用が成功しなければ費用は発生しません。採用担当者様にとってもリスクが低く、安心してご利用いただけます。

万が一の早期退職時は返金保証制度を設けています!
ジェイックが紹介する人材の定着率には自信があります。万が一、採用した人材が早期退職した場合には返金保証を行っています。採用担当者様にとっても安心して長期的なパートナーシップを築くことができます。

自社PRが苦手な担当者様でも安心!
「限られた短い時間の中で、自社の魅力を伝えるのが苦手で…」という企業様のお悩みをこれまで、たくさん聞いてきました。そこでジェイックの集団面接会では、貴社の魅力を経験豊富なエージェントが若者にお伝えいたします。
応募者がどんなことを知りたいのか、どんなところを魅力に感じるのか、すべて知り尽くした私たちが間に入り、入社後のミスマッチのないよう徹底的にフォローしていきますので安心してご参加ください。

これまでの採用実績
紹介人材の年齢割合
ジェイック人材紹介サービスにエントリーした応募者のうち、 20代前半の若手求職者(20歳未満、および20歳~24歳)の割合が”28.6%”と、 若手の紹介に強みがあります。
求人案件の職種別割合
ジェイック主催の集団面接会に参加した企業の募集職種のうち、”営業職”が占める割合が47.47%となっています。
ジェイック既卒人材紹介サービスでは、こんな応募者を紹介しています
- Aさん(26歳男性、埼玉県在住、文理学部卒、希望職種:営業)
ベンチャーでの新卒入社後、モバイル通信データ事業に従事。入社後2年間は、毎日新規飛び込み営業に取り組み、その結果、1年目で月間売上2位の実績を立て続けに達成されました。更に、2022年からは、テレアポ業務の立ち上げにも携わり、代理店や新卒のマネジメントを担当するなど、リーダーシップとチームワークを発揮されました。 現職では、評価制度において、結果を上げてもなかなか給与に反映されないため、今回転職を決意されました。 新たな環境に挑戦し続け、より成果を評価し、報酬や役職に反映される環境を求めています。
- Bさん(26歳女性、東京都在住、希望職種:営業)
サービスフロントとしてのポジションで、契約後の顧客対応や見積作成といった業務に加えて、車検で必要な部品発注や洗車といった幅広い業務に率先して取り組まれてきました。2年3ヶ月の入社期間でありながら、顧客からの紹介を頂くなど、顧客満足度No.1を獲得さるなど、その熱意と行動力により、サービスフロントの枠を超えて活躍されてきました。 顧客とより密接な関係を築きたいという強い意欲をお持ちです。自己成長を加速させるために、営業職への転職を希望されています。
- Cさん(26歳女性、希望職種:営業)
1社目では、人材業界の営業として1年6ヶ月勤務。販売業界の求人獲得の法人営業や求職者への仕事紹介、採用、入社後のフォローを担当しました。現職では、観葉植物レンタルサービスの営業を中心に飛び込み営業やテレアポを行っています。第一印象が良く、コミュニケーション力が高く、持ち前の行動力とガッツを活かして、現職では、入社後約半年で50件の契約を獲得するといった活躍をしています。 現在の職場では顧客開拓が主な業務であり、顧客との長期的な関係構築に取り組んでいます。顧客と深く関わり続けることを望んでおり、その想いから転職を希望しています。現在のスキルを活かしつつ、新しい環境で成長し続けることを目指しています。
ジェイックの既卒人材紹介サービスでご採用いただいた企業様の声
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
採用までの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
お打ち合わせ(採用要件のヒアリング)
お問い合わせ内容をもとに、担当者より採用要件をヒアリングさせていただきます。
「採用・受け入れに不安がある…」「魅力付けができない…」など、採用や育成に不安がありましたら、このタイミングでご相談ください。求人票作成(取材)
御社の事業内容、仕事内容、社風などを取材させていただき、入社後のギャップなく、求職者の志望度をアップさせる求人票をジェイックが作成します。
応募者のご推薦
作成した求人票を打診した上で、御社で活躍が期待できる求職者を推薦します。
書類選考
お預かりした書類を基に、御社様で書類選考を進めていただきます。
個別面接
書類選考を通過した求職者について、以降の面接等の流れとなります。
内定 → 内定承諾
応募者が意思決定をされましたら、御社と応募者双方の希望をお聞きして入社日の調整を行います。
入社決定
無事内定が決まりましたら、入社までのスムーズに進められるようフォローいたします。
入社前後面談
必要に応じて、入社前後の面談等も対応いたします。
よくある質問
ジェイックが紹介する既卒人材の特徴を教えてください
ジェイックでは、研修を通じて、社会人の最低限のマナーを身に着けた若手人材を紹介しています。紹介する若手は、挫折から学び、意欲も高い人が多く、教育コストの削減や、採用決定から入社までの期間が短いことも特徴です。
どのような既卒人材を紹介いただけるのでしょうか?
ご紹介する人材は20代の若手が中心です。ジェイック人材紹介サービスにエントリーした応募者のうち、20代前半の若手求職者(20歳未満、および20歳~24歳)の割合が28.6%と、若手既卒人材の紹介に強みがあります。
人材にはどんな研修を行っているのでしょうか?
ジェイックが紹介する未経験既卒人材には、研修を受けてもらっています。研修では、人格形成の名著と言われる「7つの習慣®」、著名経営者やオリンピックメダリストも実践する「原田メソッド®」を取り入れ、ビジネスマナーだけでなく「主体性」や「考える力」を養います。
段取りや事前準備は必要でしょうか?
ジェイックの採用イベントご参加に当たっては、事前のセッティングから当日の進行までジェイックの社員が対応します。ご担当者様には当日参加してもらうだけ。思う存分、応募者と向き合うことができます。
弊社は若手未経験者の既卒採用に慣れていないのですが、特別な準備は必要ですか?
採用の段階では魅力付け、そして内定~入社後は受け入れ態勢や教育体制の整備などの準備は必要です。ジェイックの既卒人材紹介では、経験豊富なアドバイザーが採用から入社後の仕組み作りまでサポートするので、採用に慣れていない企業様も安心してご参加頂けます。
万が一、採用後に早期離職した場合はどうなりますか?
採用した人材が万が一早期退職した場合は、規定に基づいて紹介料の返金保証を行っています。