
採用支援・人材紹介サービス
人材採用をお考えの企業様へ
厳しい研修をやり遂げた意欲ある人材が、
自分の力を思いきり発揮する場を探しています。
日本の産業を支えているのは、多くの中堅中小企業です。
にもかかわらず、知名度の高い大手企業ばかりに求職者の関心が向かい、意欲と能力ある人材が
中堅中小企業に送り込まれていないとすれば、それは社会にとって大きな損失です。
ジェイックの採用支援サービスは、中堅中小企業の味方です。
研修をクリアした意欲ある求職者と出会ってください。貴社を大きく変えることになる人材かもしれません。
ジェイックの中途採用支援サービス一覧
中途採用でこんなお悩みがありませんか?

スキルや社風のミスマッチを見抜けない
自社の採用基準があいまいになってしまっているためか、スキルや社風のミスマッチを見抜けず、せっかく採用できても定着しなかったり、選考辞退や入社前辞退されてしまうことが多く常に人手不足に困っている。

応募者が集まらない
効果的な採用手法が見つからず、応募者数自体も少なく、求める人材像に合致する応募者を見つけられない。

そのお悩み、ジェイックにお任せください
ジェイックの新卒採用支援サービス一覧
新卒採用でこんなお悩みがありませんか?

応募者が少なく、自社に合う人材を見極めにくい
そもそもの応募者も少ないが、自社の魅力付けがうまくいかないせいか内定を出すに至らず採用にかけたコストが無駄になることが多い。 面接を行っていてもどんな基準で採用をしたらいいかの正解が見つけられていない。

採用工数がかかりすぎる
人手不足もあり、一人一人にじっくり時間をかけられないため、採用コスト、工数合わせてできるだけ効率的な採用を行いたい。

そのお悩み、ジェイックにお任せください
ジェイックの採用管理システム
ジェイックの適性検査サービス
ジェイックの採用支援サービスの特徴
研修を行ってからご紹介

ジェイックでは、紹介する人材に毎日9:30~18:00の5日間に渡るビジネス研修を実施しています。
「マナー」やコミュニケーションという社会人として最低限のスキルはもちろん、「主体性」「誠実さ」「一生懸命」「感謝・思いやり」といった活躍するために必要なビジネススキル、主体性をはぐぐむ「7つの習慣®」と目標達成スキル「原田メソッド®」のコンテンツを5日間の研修に盛り込み、徹底的に学びます。
完全成果報酬型、充実の返金制度

費用が発生するのは採用が決まった場合のみ。
妥協せずに、本当に合う人をご採用頂きたい。ジェイックはその想いから、採用が決まるまで一切費用が掛からない完全成果報酬型を採っています。
また、単に人材採用を手伝うだけではなく、企業と人材が満足できるような採用支援を心掛けており、入社後の定着率は90.52%(※)と非常に高いです。
それでも万が一入社人材の自己都合による早期離職があった場合、契約時の規定に従い採用費の一部をご返金いたします。
(※)2021/2/1~2022/1/31に入社した方の3か月定着率
「集団面接会」で約18名と一度に面接

4時間にわたり約18名の応募者全員と総当たり面接を行い、興味を持った応募者がいた場合には個別面接で選考を進めて頂きます。
「限られた時間で自社の魅力を伝えるのが苦手…」という企業様のお悩みに応えて、私たちジェイックが貴社の魅力を応募者に事前にお伝えし、入社後のミスマッチのないように徹底的にフォローいたします。
ご紹介の人材を入社後もサポート

ジェイックでは入社後もフェーズに沿った、4回にわたるフォロー研修を行い、入社後のモチベーションの維持、そして高い定着率を実現しています。
もちろん追加の費用は一切かかりません。
ジェイックの採用支援サービスの流れ
お問い合わせ、資料請求
お問い合わせ・資料請求は、電話、Webフォーム、メール等で承ります。まずはお気軽にご連絡ください。
ヒアリング訪問
お問い合わせいただいたご担当の方へ、対面もしくはお電話で、お問い合わせいただいた背景や目的などをお伺いいたします。その上で、貴社のご要望や課題に沿ったサービスをご提案いたします。
ご契約
ご納得いただき、実施日(会場)、などが確定しましたら、ご契約の手続きに進みます。申込書の受領を持って契約完了となります。
集団面接会へのご参加、マッチング結果報告
実施日になりましたら、面接にご参加いただけます。 面接会後は、弊社側で企業と人材のマッチングを行います。人材に対しての忌憚のないご意見をお聞かせください。
個別面接
面接会でマッチングした人材との個別面接日程をお知らせいたします。 面倒な日程の調整は、すべて弊社で行います。
内定通知、ご入社日程の確定
採用が決まりましたら、弊社へご連絡ください。 内定承諾から入社日調整など、採用工数がかかる連絡やお手続きなどをすべて代行いたします。
内定者フォロー研修
入社前に内定者のフォロー研修を行います。入社後すぐ即戦力になるよう基本的なビジネスマナー、時間管理、目標設定、コミュニケーションなどを学びます。
入社
入社後も入社人材のフォロー研修を行います。継続して活躍し、定着するよう弊社で支援いたします。
ジェイックの採用支援のよくある質問
採用支援サービスではどんな研修を行っているのでしょうか?
簡単な研修、では決してなく、5日間かけて研修を行います。
人格形成の名著と言われる「7つの習慣」や著名経営者やオリンピックメダリストも実践する「原田メソッド」を取り入れ、ビジネスマナーだけでなく「主体性」や「考える力」を養います。
うちは中小企業で、今まで採用支援を利用したことがないから不安です…
ジェイックでは採用に不安を持つお客様には社内の整備からお手伝いをさせて頂きます。ジェイックの採用のプロが、あなたの会社の採用をまるごとサポートします。
費用は前払いでしょうか?
ジェイックでは納得のいく人材に巡り合ってほしいという思いから、完全成果報酬をとっています。
また、万が一3か月以内に入社人材の自己都合で退職になった場合、契約時の規定に従って採用費(紹介手数料)の一部をご返金させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください
受付時間:平日9:00〜18:00(土日祝除く)
人材紹介サービスとは
人材紹介サービスとは、企業や組織が求める人材を、求職者とマッチングさせるサービスのことを指します。 企業側は人材紹介会社に採用要件を伝えることでその要件に合った人材を紹介してもらうことができ、求職者側も自分に合った求人情報を提供してもらえるため、企業側と求職者側の双方が効率的に採用、転職活動をすることができます。

人材紹介サービスの種類と手数料相場
人材紹介サービスには、登録型、サーチ型、再就職支援型の3つのタイプがあります。
登録型
登録型人材紹介サービスは、担当コンサルタントが求職者の登録情報をもとに、候補者と企業とのマッチングを行うサービスです。
一般的に多く利用されている人材紹介サービスであり、幅広い人材が登録されているため候補者を広く集めることが可能です。
求職者側からの手数料は発生せず、企業側から支払う手数料は、成功報酬型の場合は一般的に年収の30%~35%程度とされていますが、人材紹介サービスによって異なる手数料体系を採用している場合もあるため、事前に確認することが重要です。
サーチ型
サーチ型人材紹介サービスとは、求人企業から依頼を受け、担当コンサルタントが企業の要望に合わせて最適な人材を探し出すサービスです。
ヘッドハンティング、ダイレクトリクルーティングとも呼ばれており、専門スキルや特有の経歴、職歴を持つ人材を探すのに適しています。
サーチ型の場合の費用相場は成果報酬額の割合が40%前後であることが多く、場合によっては高い採用要件に合う候補者を見つけるための費用として、着手金を請求することがあります。
スカウトによる高度なマッチングが行われる一方で、費用が高くなる傾向があり、比較検討することが重要です。
再就職支援型
再就職支援型人材紹介サービスとは、企業の業績悪化などにより離職を余儀なくされた労働者に対し、人員整理を行いたい雇用元企業が依頼を行う再就職支援サービスです。
人材会社が求人情報の中から再就職希望者にあった企業を紹介し、キャリアカウンセリングやセミナーなどを行い内定までのサポートを行います。
費用負担をするのは人員整理を行いたい雇用元であり、転職先企業に対して人材の紹介料が発生しないため、採用したい企業は費用をかけずに集めることが可能です。
人材派遣との違い
人材紹介サービス、人材派遣サービス、そして紹介予定派遣などは、いずれも企業が求める人材を紹介するサービスですが、その紹介方法や契約形態に違いがあります。
人材紹介サービス
人材紹介サービスは、企業が求める人材像に合致する人材を見つけ、企業が求める人材を紹介するサービスです。
人材紹介会社が求人票を取り扱い、企業が求める人材の条件をヒアリングし、その条件に合致する人材を紹介します。紹介された人材と企業は直接契約を結びます。
企業が採用する人材のスキルや経験に応じた人材を紹介するため、長期的な採用に向いていると言えます。
人材派遣サービス
人材派遣サービスは、人材派遣会社が派遣社員を派遣し、一定期間、企業で働かせるサービスです。
人材派遣会社が派遣先企業が求める人材の条件に合致する人材を選考し、派遣社員を手配します。 派遣社員は、人材派遣会社と契約し、派遣先企業に出向する形となるため、企業は直接的な雇用契約を結ぶ必要はありません。
企業が一時的な人材需要をカバーするために利用されることが多く、人材派遣会社側は、柔軟な就業体制を提供することができます。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、企業と直接雇用契約を結ぶ前に、試用期間として一定の期間、派遣人材を企業で働かせるサービスです。
人材紹介と人材派遣の中間の形態であり、紹介予定派遣会社が企業の求める人材を選考し、企業と直接雇用契約を結ばせる前に、人材派遣として企業に派遣します。
直接雇用までの期間は、一般的に最長で6ヶ月まで直接採用する前に試用期間として実際に働いてもらうことで、企業は求める人材であるかを実務を通してしっかり確認してから直雇用契約を結ぶことができます。
人材紹介サービスを利用するメリット
メリット
良い人材の獲得
人材紹介サービスでは、求人票に応募してきた人材だけでなく、人材紹介会社が保有するデータベースに登録された非公開求人情報に応募してきた人材も含めて、候補者を幅広く集めることができ、その中から適切な人材を紹介します。
人材紹介会社側が専門的な選考や面接を行っているため、自社で採用活動を行うよりも良い人材を獲得することができます。
採用の効率化
人材紹介会社では、求人票の取り扱いや面接・選考までのプロセスを一貫して管理して請け負っています。そのため、企業側は採用にかける人的コストを削減することができ、採用担当者の負担軽減や、採用の効率化につながります。
費用の削減
企業が自社で求人広告を出す場合、広告費用や採用に関わる人件費など、多くの費用がかかります。 一方、人材紹介サービスでは、成功報酬型の料金体系が一般的で、採用に成功しない場合は費用がかからないため、採用コストを削減することができます。
専門的なアドバイスや支援
人材紹介会社は、採用に関する専門知識や経験を持っています。そのため、採用に関するアドバイスや支援を提供してくれることがあります。また、人材紹介会社が保有する人材情報をもとに、企業の採用戦略の見直しや改善の提案をしてくれる場合もあります。
以上のように、人材紹介サービスを利用することで、普段自社では獲得できないような良い人材を得ることだけでなく、自社の採用プロセスの効率化やコスト削減、専門的なアドバイスや支援を受けることができます。
人材紹介サービスの注意点
数ある人材紹介サービスの中から信頼できるものを選ぶことができるか
人材紹介サービスを行う会社は数多く存在します。事前に複数の人材紹介会社を比較し、自社の採用要件に適している、かつ信頼できる会社を選ぶことが大切です。その人材紹介会社が得意としている年齢層や専門分野、評判や実績などを確認することで自社に合う人材紹介サービスを選びましょう。
ジェイックは職業紹介優良事業者として認定されています
ジェイックの採用支援事業は、厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者として認定されています。
この認定は、「利用満足度」「求人紹介能力・体制・実績」「求職者応募状況」「個人情報保護」など10個の項目で、一定の基準を満たし、優れた職業紹介サービスを行っている会社だけが認定されるもので、全国の就職支援会社、約24,000社のうち、わずか47社しか認定されていない(2020年4月末現在の公表分)信頼の証です。
採用プロセスが雑だったり、応募者との適切なコミュニケーションが行われていない場合がある
応募者の中から適当に合いそうな人を紹介して終わり、といったことはされていないでしょうか?
採用プロセスの中でしっかりと自社の希望に合った人物が選出されているでしょうか?
面談前後や内定出し前後など都度都度のタイミングで求職者と企業双方の意見をきちんと踏まえてくれているでしょうか?
採用してもすぐ辞めてしまってはコストがかかるだけで終わってしまいます。 自社に合う人材を適切に見極め、アドバイスをしてくれる人材紹介サービスを選ぶことが重要です。適合度が低いと入社後のギャップが起こりやすく、早期離職につながります。
ジェイックは入社後も徹底したフォローアップ
職業紹介優良事業者としての評価基準の一つである「紹介後のフォロー」として、「入社後の徹底したフォローアップ」を行っています。
「就職して終わり」ではなく、「納得いく就職をし、入社後も定着・活躍をしていってほしい」という想いの元に、入社後も変わらず定期的に連絡を取るようにしています。
在籍期間ごとで行う「入社後活躍研修」を定期開催するなど、就職後も企業・人材ともにフォローを行っており、これは、人材業界としては初の試みであり、2016年日本HRチャレンジ大賞でも奨励賞を受賞している取り組みです。
かえって採用担当の工数が増えてしまうことがある
人材紹介サービスを利用することで企業側の工数を減らすことが期待されますが、利用することで余計に工数が増えてしまうこともあります。
一般的な人材紹介サービスを利用する場合、求人票の作成や掲載、応募者の書類選考や面接などは、企業側が担当する必要があります。また、人材紹介会社から提供された応募者とのやりとりや面接のスケジュール調整なども、企業側が行うことが多いです。こうなると、利用することでかえって企業側の時間や工数が奪われてしまう、ということもあります。
人材紹介サービスを利用する際には、採用プロセスの一部が委託されることによる効率化を期待する一方で、企業側の担当者が対応しなければならない業務があることを事前に把握して選ぶことが重要です。
ジェイックなら企業側採用担当者の無駄な工数は一切かかりません
「3時間程度」で「約18名」と面接できる集団面接会に出席することで何度も日程を調整することなく複数人材と一度に面接を行うことができ、その後の選考フローでは、企業と人材の面接日程はすべてジェイック側で調整し、ご連絡いたします。
余計なやり取りはすべて弊社で行うことで、採用担当者の負担を軽減することが可能です。
高いコストがかかることがある(成果報酬、返金制度)
人材紹介会社を利用することで、採用コストが比較的高くなることに留意する必要があります。人材紹介会社から提供された契約書や取引条件など、費用に関する詳細な内容はしっかり確認しておくことが必要です。
一度契約した後でも契約解除や返金などの対応が難しい場合もあるため、契約前に十分な検討を行いましょう。
ジェイックは採用が決まったら費用が発生する完全成果報酬型
求人媒体に掲載するだけで費用が発生してしまう大手媒体サイトとは異なり、貴社での採用が決まった場合に限り費用が発生する安心の完全成果報酬型です。高い費用をかけたけど、結果成果が出ない、ということはありません。
また、万が一3か月以内に入社人材の自己都合で退職になった場合、契約時の規定に従い採用費(紹介手数料)の一部をご返金させていただきます。これは、ご採用後にも企業と人材が満足できるような採用支援を心掛けるという信頼の証です。
人材紹介サービスを選ぶポイント
信頼性と実績
信頼性と実績は、人材紹介サービスを選ぶ上で非常に重要な要素です。信頼できるサービスかどうかを判断するためには、過去の実績や顧客からの評判を確認することが大切です。
複数の会社を比較し調べてみるなどで、信頼性の高い人材紹介サービスを選びましょう。
サポート体制
人材紹介サービスでは、企業や求職者に対して適切なサポートを提供しているかどうかも重要なポイントになります。
企業に対しては、求人票の作成や選考プロセスのサポートなどが必要になりますし、求職者には、履歴書や面接のアドバイスなどのサポートが必要です。
これらのサポートが充実している人材紹介サービスを選びましょう。
業界や職種の専門性
人材紹介サービスは、求職者と企業を結びつけることが特に重要になるサービスのため、自社が希望する業界や職種に特化したサービスを選ぶことが重要です。
業界や職種に精通している人材紹介サービスは、企業や求職者のニーズを的確に把握し、より良いマッチングを実現することができます。