営業研修

新規開拓営業で継続的に成果を出し続ける
営業研修

営業研修の目的

営業研修の目的は、営業職の社員がより効果的な営業活動を行うためのスキルや知識を身につけ、顧客との信頼関係を築き、売り上げを拡大することにあります。

​売上を増加、業績を向上させる

営業は会社の売り上げを左右する重要なポジションであり、​効果的な営業研修を行うことで、中長期的で着実な売上向上が期待できます。
​営業研修を行い、一人ひとりの営業スキルを向上させることによって、​組織全体の売上がプラスに改善されます。

​営業のモチベーションを高める

営業研修では、営業職のモチベーションを高めることも重要な目的の一つです。毎日の業務でストレスやプレッシャーを感じることがあり、モチベーションが低下すると、業務に対する取り組みや成果が落ちてきます。営業研修でモチベーションを高めるためのメソッドやテクニックを学ぶことで、業務に前向きに取り組むことができるようになります。

営業スキル、提案力を高める

営業一人ひとりのスキルが売上に直結するため、​営業研修によるスキル開発は必須です。営業職は顧客ニーズに合わせた提案を行うことが求められます。そのためには、製品やサービスの知識が必要です。営業研修では、製品やサービスに関する知識や、営業スキル、提案力を高めるためのテクニックを学ぶことができます。提案力が高まれば、より多くの顧客を獲得することができます。

コミュニケーション能力を強化する

営業職には、顧客との良好なコミュニケーション能力が求められます。営業職は、顧客とのコミュニケーションを通じて、顧客ニーズを把握し、適切な提案を行うことが重要です。また、社内外とのコミュニケーションも大切な役割です。社内では、製品やサービスの情報共有や営業戦略の立案を行い、社外では、顧客やパートナー企業との交渉や連携を行います。営業研修では、これらのコミュニケーション能力を強化することができます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

営業研修のカリキュラム例

営業研修では、基本的な営業の知識、考え方、提案、クロージングの方法など様々なカリキュラムがあります。これらのカリキュラムを行うことで、顧客との信頼関係が築けたり、売上を伸ばすために必要不可欠なスキルが身につくようになります。

営業の基本、営業プロセスと顧客理解
営業の基礎としてまずは「営業プロセス」を理解します。営業活動の一連の流れを整理し、​可視化することで、​営業活動の本質を把握し、​効率的な営業活動を行うことができるようになります。
また、「顧客理解」として​顧客情報や顧客データを活用し、​顧客のニーズや課題への理解を深めます。
顧客理解が深まると、顧客のニーズや要望が把握でき、それを元にして提案力や説得力が増したり、​顧客に対して適切なアプローチを行えるようになり、より​信頼関係を築くことができるようになります。

ビジネスマナー
営業においてビジネスマナーを学ぶことは非常に重要です。正しいマナーを守ることが、顧客との円滑なコミュニケーションや信頼関係の構築につながってきます。ビジネスマナーを守り、相手に敬意を払い、適切な挨拶や礼儀正しい態度を示すことで、相手からの信頼を得ることができます。
また、ビジネスマナーは、企業や組織のイメージ向上にもつながります。社員がビジネスマナーを守っている姿勢を見せることで、企業や組織の信頼性も上がります。

ロールプレイング
ロールプレイングを行い、実際の営業シーンを想定した役割を演じることで、営業力の向上を図ります。
顧客との具体的なコミュニケーションの取り方をタイプ別に学ぶことで顧客心理を理解し、そのニーズに合った提案や商品・サービスを提供し、交渉を行うことができるようになります。
ロールプレイングを活用することで、実践的な営業スキルを身につけるだけでなく、コミュニケーション能力やチームワーク力、交渉力も向上させることができます。

オンライン商談
オンライン商談を学ぶことで、営業の本質を理解し、リアル商談との「ハイブリット化」を実現することができるようになります。オンライン営業のポイントを理解し、具体的なスキルを習得し、「オンライン商談では売れない」と環境を理由にすることなく、自身の営業活動上の課題に目を向け、解消していきます。
オンラインを生かし実例を踏まえたロールプレイを行うことで即実践につなげることができます。

プレゼンテーション
プレゼンテーションを学ぶことで、契約を目的とした自社の商品やサービスを提案する際の、効果的なプレゼンテーションテクニックがわかります。プレゼンテーションの構成や伝えるべきポイントを明確にすることで自分自身の思考整理や、伝える力を養うことで、効果的に商談を進めることができるようになります。プレゼンテーションを学ぶことで、確実に営業スキルの向上につなげることができます。

クロージング
クロージングは、営業において非常に重要なステップの一つであり、欠かせない要素です。
営業の最後の勝負といえる部分であり、商品やサービスを販売する際に、最終的に契約を成立させるための技術やスキルをしっかりと学ぶことで、商談の成功確率を高めることができます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

営業研修でこんなお悩みがありませんか?

顧客心理がわからない

自社の商品やサービスを提案しても、顧客から反応が得られず買わない理由がバラバラで、契約に至らない。どのようなニーズや課題を考えているか?などの顧客心理がまったく分からなくなってしまっている。

ジェイックの営業研修は、顧客心理を掴むためのスキルが学べます

ジェイックの営業研修では、顧客が買わない理由「4つの不(不信感・不要感・不適感・不急感)」を解除する具体的な方法が学べます。他にも、お客様が価値を感じる提案方法、顧客心理を理解する方法を習得していきます。

営業活動の教え方がわからない

上司や先輩社員として、部下に営業の仕方を教えたいが、感覚的にしか教えられない。体系立てて営業活動を考えたことがなく、部下や新人が真似できずに悩んでいる。

ジェイックの営業研修は、場面別ロールプレイングを通して営業のコツを 一から学びます。

ニーズ喚起商談や、プレゼンテーション商談など場面別で求められる営業の仕方を学びます。実際の営業場面を想定したロールプレイングを行い、フィードバックをもらうことで直すべき点がすぐにわかります。

学びを実践に繋げられない

いくら研修で学んでも、実際のケースに落とし込み現場で実践できるか自信がない…

ジェイックでは、研修で学んだことを現場で実践してもらい、後日スキルのレビューを行います!

スキルを実践した結果を参加者同士で話してもらい、スキルの習得レベルを公開ロールプレイングという形で講師に見てもらうレビュー付き研修です。座学から実践、振り返りまで行うことで営業の基礎を築きます。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

ジェイックの営業研修の特徴

営業職の基本的な考え方、目的や役割が理解できます

「営業について考える」では、営業についての基本的な考え方や概念を共有し、営業の目的や役割、営業職が持つべきスキルや資質についての理解を深めます。
また、営業が企業にとってどのように重要な役割を果たすかについても説明していきます

「“営業”という仕事の目的とは」「コロナ禍における営業の役割とは」「営業の本質を理解する」「成功する営業パーソンの考え方」など、これらの内容を理解することで、営業研修の参加者は、営業の基本的な考え方や概念を共有し、共通の言葉や視点を持つことができます。

そして、その後の研修で取り扱われるテーマやスキルについて、より深く理解することができるようになります。

体系立てて営業スキルを学べます

営業スキルを体系的に学ぶことで、年次に限らず習得することができます。

顧客が買わない理由「4つの不(不信感・不要感・不適感・不急感)」を解除する方法を学び、お客様が価値を感じられる営業を習得。他にも、顧客心理を理解することや、セールスプロセスを学ぶこと、プレゼンテーションの技術を磨くなど、営業に必要なスキルをカリキュラム化していますので、段階的に学べます。

受講者の行動に変化があらわれます

営業組織の理想状態を思い描き、また現状を把握することで、受講者の行動に変化があらわれます。

営業スキルや営業マインドの向上を目的として、実践的なトレーニングを行い、受講者は自分自身の営業スキルについて客観的に評価し、改善のための具体的なアクションプランを作成することができるようになります。

目標をただ追うだけでは、いずれ疲弊します。研修を通して今一度、本来の目的と現在地を認識することで、前向きな行動を促します。

営業ロールプレイングと丁寧なフィードバック

実際の営業場面を想定したロールプレイングを行い、その場で講師から一人ずつフィードバックをもらいます。

自分自身の具体的な強みや改善すべき点を理解することで、実践的なスキルアップにつながります。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

ジェイックの営業研修カリキュラム

ジェイックの営業研修では、営業活動で必要なスキルや知識を体系的に学び、即実践につながるように、カリキュラムを作成しています。
「顧客心理を分析し、掴む方法」「オンライン商談の問題点と解消方法」「効果的な提案方法」「顧客をタイプ別に分けたときの、それぞれの接し方」などを具体的なケースを元にロールレイングとフィードバックを繰り返して学ぶことで、即実践に繋げます。

1日目 所要時間:7時間

営業について考える

  • 勝ち残る会社になるためには
  • なぜ新規開拓をやるのか
  • 既存顧客の売上を上げる方法とは
  • 営業という仕事の価値

セールスプロセス

  • 「聴く」スキル~ポイントと実践手法を学ぶ
  • こんな時、あなたならどうする?

アイスブレイク商談~不信感の解除~

  • 2種類の不信感を取り除こう
  • ザイアンスの法則(単純接触効果)
  • アイスブレイクを盛り上げるのに必要なこと
  • ロールプレイング

本日の振り返り

  • 本日の一番の学びは何か
  • 講師からのコメント
  • 次回に向けて
2日目 所要時間:7時間

前回の振り返り

  • 前回の振り返り
  • 質疑応答

ニーズ喚起商談~不要感の解除~

  • お客様は担当営業に何を求めているのか?
  • 質問のスキル1~5
  • ロールプレイング

プレゼンテーション商談~不適感の解除~

  • プレゼンの目的と条件
  • おもしろさと興味

クロージング商談~不急感の解除~

  • 5つのポイント
  • 5つの応酬話法

実践 場面別ロールプレイング

  • 場面1:新規開拓を徹底する
  • 場面2:既存客

目標設定と振り返り

  • 成果発表会に向けての目標設定
  • 2日間での学びは何か?
  • 講師からのコメント
サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

受講者の声

お客様に合わせて会話することの重要性を学びました

自分は直球で話を進めてしまうので、相手の話したいことを聞き出すことが必要だと感じた。お客様のタイプに合わせて会話することが重要だと学びました。

提案書作成の際の情報収集の大切さに気づけました

発表資料を作成している時に、情報の少なさに気づき、情報収集の難しさを感じました。想定の何倍も情報を得ておかないと提案書を作成できないことに気づけました。

部下にフィードバックする難しさを知りました

ロールプレイングをしてみて、相手にフィードバックする難しさを知りました。継続的に商談ロールプレイングを実施し、部下に指導することで部署全体のレベルアップを図っていきたいと考えています。

サービスについてのお問い合わせ、ご相談はこちらから

営業研修の講師紹介

東宮 美樹

女性活躍に向けたキャリア形成などを含めた教育、女性リーダー育成を得意としています。

遠藤 修

営業経験30年で培ったノウハウを 余すところなく、熱い講義でお伝えします!

営業研修のよくある質問

営業経験がほとんどないのですが、ついていけるでしょうか?

営業経験が少なくても受講は可能です。営業の基礎から学ぶことができる初級コースや、実践的な営業スキルを身につける中級・上級コースなど、受講者の経験やスキルに合わせてカリキュラムをカスタマイズすることが可能です。ぜひご相談ください。

研修内容はどのようなものがありますか?

研修内容は、主催者やコースによって異なりますが、基礎的な営業スキル、セールスステップの理解、顧客の理解、クロージングの方法、プレゼンテーションの技術、ビジネスマナー、コミュニケーションスキルなど、営業に必要なスキルや知識がカリキュラムに含まれます。また、ロールプレイングやグループワークなど、実践的な練習も行われます。ご希望やお悩みによりカスタマイズ可能です。ぜひご相談ください。

講師の営業経験はどのくらいですか?

営業歴32年、現役のトップセールスとして1年で100社以上の新規開拓を行い、営業研修の講師としてもプロフェッショナルである講師が自身のノウハウを提供しつつ研修を担当致します。

当社の現状にマッチするよう、プログラム内容は変更可能ですか?

もちろん変更可能です。企業によりセールスステップや営業方法、悩みや課題が違いますので、講師が事前にしっかりとヒアリングし、相談しながら貴社の課題解消に沿って研修カリキュラムを作成致します。

詳しい研修資料のダウンロードはこちらから