
ポラスグループ
- リーダーシップ&コミュニケーション研修
改めて、いかに「人として当たり前のことができているか」が大切なのだと認識することのできた研修でした。「人に誠実な態度をとる」「批判をしない」「褒める」など、実はなかなか普段できておらず、改めてその大事さがわかりました。研修を受け、具体的な行…
カテゴリで絞り込む(複数選択可)
改めて、いかに「人として当たり前のことができているか」が大切なのだと認識することのできた研修でした。「人に誠実な態度をとる」「批判をしない」「褒める」など、実はなかなか普段できておらず、改めてその大事さがわかりました。研修を受け、具体的な行…
これまで外部研修を受ける機会はなかったので、新鮮で発見があり楽しかったです。さらにいえば、実践することの大事さを学べました。気分に関係なくきちんと挨拶するとか、相手が動きやすくなるような言葉選びを気にかけられるようになりました。
カーネギーの『人を動かす」は10年以上前に初めて読み、とても強い印象を受けたことを覚えています。読めば読むほど自分の思っていたことに合致していたり、「こういう見方もあるんだ」という驚きや発見がいくつもあったりしました。当時の印象は今も残って…
デール・カーネギー研修導入には、外部の講師による異なる視点を入れていきたいという思いがありました。社内だけで試行錯誤しても、少々マンネリ化していた部分もあり、これまでにない新しいアプローチで、何かが変わるきっかけになればと期待は大きかったで…
デール・カーネギー研修を通じて、コミュニケーションの課題が解決され、私たちのようなコミュニケーションが社内に広がれば、会社がより発展すると思ってます。
カーネギーの原則は素晴らしく、本当であればフルパッケージで受講させたかったのですが、KSUアドミッションオフィサーも多忙なため、効果的なものに絞り込む形にしました。研修最後に実施した、面談内でフィードバックを行う場合の指導の仕方・話し方など…
デール・カーネギートレーニングについて、かつて参加した社員に聞いてみましたが、細かいことはレクチャーいただけず、楽しみに受けてほしいということでした(笑。 私もこれまで色々な研修を受けてきましたが、実際に受講してみると、今までにない雰囲気…
初回を終えた時点では、まず原則として「批判はしない」ことを徹底して1週間を過ごしました。自分としては何より大事なポイントであり、実践してみると会話が円滑になっていることが実感できました。 実践してみると、今までできていなかったことに目が届…
プレゼンテーションでは、いかに相手にその状態を想起してもらえるかが重要で、小道具なども使いながら具体的にイメージしてもらえる工夫が大切だと学びました。 さらに、2分間で人に伝えるスキル(=マジックフォーミュラ)がありましたが、これも実…
これまでやろうとしてできなかったことに気付き、今は取り組み始められていること自体に、進歩を感じています。研修中も毎回、「前より少しでも進歩できれば」と思っていましたので、そういう点ではこれまでのやり方を変えることに抵抗はありませんでした。 …
本だけを読んで勉強するのでしたら、確かにいいことを書いているなと感じることはできますが、読んだ内容をどう実践するかなど、研修でその環境に身を置いてみなければわからないことばかりで、学ぶことは多くありました。 トレーナーの方の言葉ももち…
私はカーネギー自体を知らなかったので、最初に参加の話を会社から聞いたときはレベルの高い内容ではないかと想像し、自分に合うのかどうか受けてみるまでは分からないなと感じました。 実際には素晴らしい内容で、今までで一番有意義な研修内容だったと思…
通知