▼東郷: |
田中さんは今浄水器を検討されているということですが、何を
基準に選びますか?(1)
|
|
|
▽田中: |
ん?、まぁまずは価格だね |
|
|
▼東郷: |
そうですよね、本当にいろいろな価格の浄水器が出ていますから、
まずは価格に目が行っちゃいますよね |
|
|
▽田中: |
そうだね |
|
|
▼東郷: |
では、美味しくお米を炊きたいとか、美味しい料理を食べたいとか、
有害物質を除去したいとかは・・?(2−b) |
|
|
▽田中: |
ああ、そりゃもちろんそれは考えてるよ。だから浄水機検討してる
んだし。 |
|
|
▼東郷: |
あはは、そうですよね。では、価格だけでなく、美味しくお料理を
召し上がるために、水の不純物を取り除ける機能も重視されるので
すね?(3) |
|
|
▽田中: |
うん、まぁそうだよ。 |
|
|
▼東郷: |
では、浄水機によって水道水中の不純物を除去する機能に差がある
ことはご存知ですか?(4) |
|
|
▽田中: |
ん?いや詳しくは知らないけど。でも、同じ価格帯の製品なら、
そんなに差はないんじゃないの? |
|
|
▼東郷: |
いえ(きっぱり)、浄水機ほど機能の差が大きい工業製品はないか
もしれませんよ。その効果が目に見えずわかりにくいことも一因で
すが、業界基準があやふやであまり影響力を持っていないからです。
(4−b)
※ 業界云々は林による架空の話です |
|
|
▽田中: |
そうなの・・・? |
|
|
▼東郷: |
はい。その浄水機が取り除く不純物は2種類あるんですよ。
「美味しさを阻害する物質」と「有害物質」です。
〜以下不純物の説明で危機感を煽る〜(5) |
|
|
|
|
▼東郷: |
(相手の目を見て)もし、・・・このような不純物を一方の浄水器
は80%程度取り除くことができ、もう一方の浄水器は50%程度
しか取り除く力がないとしたら、田中さんはこの点を購入の検討の
際考慮に入れますか?(6) |
|
|
▽田中: |
ああ、そりゃね・・・考えないといけないね。 |
|
|
▼東郷: |
ありがとうございます。まさにその点について、この浄水機Aのご
説明をさせていただきたいのですが・・・(7)
|