田村 寛

どうしたら人や企業の役に立てるのかを、
常に考えて登壇しています

誰かの役に立ちたいという思いから、ジェイックに入社し、10年以上経過していますが、その時の思いは変わっていません。この思いをベースに、どうしたら人や企業の役に立てるのかを、常に考えています。私自身、一組織の責任者として仕事をしてきましたが、人や企業の悩みは尽きません。その悩みに寄り添い、解決の方法を一緒に考え、成長、成功に導くのがわれわれの仕事です。何かあればお気軽にご相談ください。

経歴

1974年生まれ 東京都江戸川区
星薬科大学薬学部卒業後、株式会社東京個別指導学院(学習塾)に入社。教室長として従事。
2年間で生徒数は約1.6倍に増え、2年目の募集期(2~4月)では問い合わせ数が全教室中、最多となる。
その後、有限会社十字堂薬品に転職。アルバイトで入社後、1ケ月で正社員、1年半で役員に就任。
店舗運営、社員の育成、勉強会の実施、ポスレジの導入で、利益率を25%上昇させる。
2006年 現在の株式会社ジェイックに、教育してから紹介をする「就職カレッジ(R)」の講師として入社。
入社4年目(2009年)から大阪支店長に就任。リーマンショック中の就任で、1年目は赤字スタートとなり苦しむ。
ただ、2年目からは大きくV字回復し、最優秀チーム賞を取得。2年連続最優秀チーム賞を取得後、東京に戻る。
その後、教育事業部に異動。現在主にリーダーカレッジ研修講師として教鞭を揮っている。

これまでの実績

  • 東証一部上場商社グループ企業(1600名):マネジメント研修、リーダーシップ研修
  • 東証一部上場飲料メーカー(25000名):若手、新人研修
  • 東証一部人材紹介会社 医療系グループ会社(70名):7つの習慣®研修
  • インフラ系建設業(160名):管理職研修、実践型マネジメント研修
  • 広告企画系会社(100名):7つの習慣(R)研修、マネジメント研修   ほか多数

担当研修一覧

リーダー研修

中堅社員スキルアップ

真のリーダーに変わる
次世代リーダー研修とは


ジェイックのリーダー研修とは、いわゆる中堅社員と呼ばれる人たちを対象に、プレイヤーから脱却し 若手後輩育成力を養いながら、チームで成果をあげる人材になるための研修です。上層部から、「未来の幹部社員にふさわしい」と評価されるような、 真のリーダーとして組織の中核を成す人材になるためのマインド醸成をおこないます。

コミュニケーション研修

経営幹部人材育成

人を育て、自らの成長も促進する
コミュニケーション研修

ジェイックのコミュニケーション研修では、仕事上のあらゆる悩みを解消するための糸口、ヒントとなるスキルをお伝えします。管理職や先輩社員を取り巻く、現代マネジメントのデフレスパイラルから脱却し、 部下教育に必要なコミュニケーションスキルをロールプレイングによって徹底的に習得します。研修中に練習して終わりではなく、実践的かつ現場で使えるプログラムとなっています。

管理職研修

管理職コミュニケーション

組織を育て強化する管理職研修とは

ジェイックの管理職研修とは、階層により求められる能力が変化することを認識させ、 我流のマネジメントから脱却し、組織を成長させられるマネージャーになるための研修です。
部下一人ひとりの能力が最大限に発揮されるような人材育成力を習得し、組織の一員として生産性向上に向け、 管理職自身が部下の見本となるような率先垂範の姿勢を強固にします。

EQ研修

若手社員セルフマネジメント

セルフマネジメントの土台を醸成するEQ研修とは

2020年以降、世界で必要とされるスキルとして注目を浴びているのが「EQ」です。
EQとは、人の感情能力を可視化した概念であり、誰もが生まれながらに保有している能力です。
教育や学習、訓練を通して高めることができるので、研修での演習を通じて、自分自身の感情だけでなく相手の感情も使いこなす能力を高めることができます。

新入社員研修PROセミナー

新入社員人材育成

プロフェッショナル社員を育成する
研修プログラム新入社員研修「PRO」セミナー

ジェイックの『新入社員研修「PRO」』セミナーでは、内定者~入社1年以内の新入社員を対象に、
よくありがちな「ビジネスマナーの習得」ではなく、プロフェッショナル社員へと育成する研修プログラムを提供します。1年目から社会人としてのプロ意識を持ち、高い基準で自ら律し・行動できる人財へと育成するために全世界で発行部数4000万超のベストセラー『7つの習慣』をベースとし、インプットとアウトプットを組み合わせた学びを加速させる研修設計でより今の時代にフィットした研修プログラムの提供と、自律・自走できる新入社員への成長にコミットしています。